- 2019年8月3日
前期を終えての歴文1年生(クラス会の風景より)
みなさま、こんにちは~!松田忍(日本近現代史担当)です。 前期終了間際の1年生クラス会におじゃまして、歴文入学後、前期を終えての感想を聞いてきました。学生たちに質問したのは「入学前のイメージと入学後のギャップ」「良かった授業」「夏にやりたいこと」「バ […]
みなさま、こんにちは~!松田忍(日本近現代史担当)です。 前期終了間際の1年生クラス会におじゃまして、歴文入学後、前期を終えての感想を聞いてきました。学生たちに質問したのは「入学前のイメージと入学後のギャップ」「良かった授業」「夏にやりたいこと」「バ […]
こんにちは!松田忍(日本近現代史)です!! いよいよ今日から8月になりました。まだ補講期間などが残っていますが、多くの学生たちにとっては実質的には、今日からが夏休みのスタートです。 ・ いつもは学生たちで賑やかなキャンパスものんびりしています。 ・ […]
*7月のオープンキャンパス* 直前のご案内になってしまいましたが、7月のオープンキャンパスについてご案内します! オープンキャンパスでは、歴史文化学科の先生や学生がみなさんの質問に答えてくれます。 わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみてくだ […]
こんにちは、戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 7月13~14日に武蔵大学にて、第13回被爆者の声をうけつぐ映画祭が開催されました。 プログラムの中で、コメンテーターとして、本プロジェクトからも4名の2年生が参加いたしました。 ・ プログラム […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史担当)です。 2019年6月20日に光葉同窓会大分支部に出張してまいりました。 本学は、地方出身の学生たちを数多く受け入れて教育し、社会の要望に応えてきた長い歴史があります。その結果、昭和女子大学の同窓会である光葉同窓 […]
こんにちは、戦後史史料を後世に伝えるプロジェクトです。 今年度の新メンバーを迎えて約1ヶ月。史料の読み合わせなどもおこない、研究は少しずつ進展しています。 前回のミーティングでは、12名の1年生と2年生を3つのグループに分けて、手分けして、証言史料を […]
こんにちは!歴史文化学科2年生のSです。今回は、私が取っている古文書解読という授業を紹介したいと思います。 古文書解読は月曜日の3限目に行われており、江戸時代がご専門の野口先生が担当して下さっています。この授業は、近世(江戸時代)に書かれた古文書が読 […]
*6月のオープンキャンパス* 直前のご案内になってしまいましたが、6月のオープンキャンパスについてご案内します! オープンキャンパスでは、歴史文化学科の先生や学生がみなさんの質問にこたえてくれます。 わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみてく […]
●2019年度のオープンキャンパス日程のお知らせ● ~詳細は決まり次第ご連絡します!~ 6月23日(日) 10:00~15:00 7月21日(日) 10:00~15:00 8月17日(土) 10:00~15:00 8月18日(日) 10:00~15: […]
みなさん、こんにちは。 大学選びに迷っている高校生の方や楽しい大学生活を送っている在校生に大学生活で大切な学びの一つである、「ゼミ」についてご紹介したいと思います。 皆さんは、ゼミがなんだか想像できますか!?「ゼミって聞いたことあるけど、何だろう?? […]