- 2017年12月1日
古文書研修旅行に行ってきました!
2A尾林と2B籾山です。 野口先生と3年生2人2年生4人で9月13日〜16日に佐賀・長崎県へ古文書研修旅行に行きました。3泊4日の行程で、私たち二人が特に思い出深いと感じた体験や見学場所についてまとめました。 1日目、佐賀県の蓮池町の公民館に […]
2A尾林と2B籾山です。 野口先生と3年生2人2年生4人で9月13日〜16日に佐賀・長崎県へ古文書研修旅行に行きました。3泊4日の行程で、私たち二人が特に思い出深いと感じた体験や見学場所についてまとめました。 1日目、佐賀県の蓮池町の公民館に […]
みなさま、こんにちは~!松田忍(日本近現代史担当)です。前期授業も補講を除いて終了いたしました。テスト・レポートを徹夜でこなし、ホッとしている歴文1年生に「前期を終えての感想アンケート」を書いていただきました。歴文受験を考えているみなさんにとっては、 […]
こんにちは、松田(日本近現代史担当)です。 本日は昭和女子大学ではオープンキャンパスが開かれました。ぐずつく天気にも関わらず、多数の方にお越しいただきまして、誠にありがとうございました!! 11時15分から開催されました学科紹介では、歴文3年生の大庭 […]
6月のオープンキャンパス オープンキャンパスでは、歴史文化学科の先生や学生がみなさんの質問にこたえてくれます この機会に、わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみてください * 日時 2017年6月18日(日) 10:00~15:00 * 歴史 […]
日本近世史の野口です。 近世史ゼミでは、毎年、3年生が新宿区立歴史博物館でプレゼン発表を行っています。 これは、グループに分かれて、自分達でテーマを決め、古文書や刊行されている史料を解読し、参考文献などを読んで分析を行い、疑問点を明らかにしながら発表 […]
同じく、4月2日(日)に、昭和女子大学大学院の入学式が行われました。 歴史文化学科の大学院にあたる、生活文化研究専攻には2名が入学しました。 入学式の後には、2年生の先輩と一緒にガイダンスが行われました。 ガイダンスでは、専攻主任である小泉先生や教務 […]
歴文ブログには時系列順で記事が並んでおりますので、順番にご覧いただくと全ての記事がご覧いただけますが、下記に示したリンク集もご活用下さいませ。 ・ ・ ☆歴文に在籍している先生は? こちらをご覧くださいませ。リンク先からblogボタンを押していただけ […]
2017年度から学部構成が改組され、昭和女子大学人間文化学部は、日本語日本文学科(日文)と歴史文化学科(歴文)の2学科体制でスタートいたします!! 学部改組にともなって、2017年4月入学生から「人間文化学部クロスオーバープログラム」も完全リニューア […]
こんにちは、松田忍です。 2017年3月16日、気持ちのいい晴れ空のもと、2016年度卒業式が挙行されました。 卒業生のみなさん、晴れ晴れとした笑顔でこの日をお迎えになりました。 ・ そして人見記念講堂での式典。 学長賞の総代は歴文の学生が見事につと […]