- 2023年4月2日
2023年度歴史文化学科 教員紹介
歴史分野 小二田 章 東洋史 info. 野口 朋隆 日本近世史 info. 松田 忍 日本近現代史 info. 三野 行徳 アーカイブズ学・日本近世史 info. 三原 昌巳 人文地理学 info. 湯上 良 西洋史 info. 文化 […]
歴史分野 小二田 章 東洋史 info. 野口 朋隆 日本近世史 info. 松田 忍 日本近現代史 info. 三野 行徳 アーカイブズ学・日本近世史 info. 三原 昌巳 人文地理学 info. 湯上 良 西洋史 info. 文化 […]
2022年4月から大学院生活文化研究専攻ではアーキビスト養成プログラムが、また歴史文化学科でもアーキビスト課程がそれぞれスタートします。 公文書の選別・評価、収集・廃棄、保存管理を担うアーキビストは、これからの社会で重要な役割を担う専門職です。 アー […]
大学院生活文化研究専攻では、10月23日(土)13時~14時まで、オープンキャンパス・進学相談会(対面、オンライン、要予約)を実施します。 大学院は2年制・1年制があり、歴史・文化を専門的に研究するとともに、来年度から新たにアーカイブズ学が設置され、 […]
アーキビスト養成プログラム開設記念 特別講演会 講演会 2021年9月18日(土)13時~14時30分・14時30分~進学相談会 講師 国立公文書館前館長 加藤丈夫氏 参加費 無料 大学院(生活文化研究専攻)では、来年からアーキビスト養成プログラム […]
歴史文化学科には進学先として大学院生活文化研究専攻があります。 現在、この大学院には2年間で修了する2年制コースと、主に社会人を対象とした1年制コースがあります。そして、来年度からどちらのコースでも修得できるアーキビスト養成プログラムが始まる予定です […]
今年度のオープンキャンパス(事前予約制・定員制)を下記の日程で実施予定です。申込などの詳細は、こちらのサイトご覧ください。⇒ https://exam.swu.ac.jp/campus/c_ocan2 当日は、歴文の教員や在校生に、学科や授業の特徴、 […]
みなさま、こんにちは~!松田忍(日本近現代史担当)です。 前期終了間際の1年生クラス会におじゃまして、歴文入学後、前期を終えての感想を聞いてきました。学生たちに質問したのは「入学前のイメージと入学後のギャップ」「良かった授業」「夏にやりたいこと」「バ […]
*7月のオープンキャンパス* 直前のご案内になってしまいましたが、7月のオープンキャンパスについてご案内します! オープンキャンパスでは、歴史文化学科の先生や学生がみなさんの質問に答えてくれます。 わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみてくだ […]
こんにちは!歴史文化学科2年生のSです。今回は、私が取っている古文書解読という授業を紹介したいと思います。 古文書解読は月曜日の3限目に行われており、江戸時代がご専門の野口先生が担当して下さっています。この授業は、近世(江戸時代)に書かれた古文書が読 […]
*6月のオープンキャンパス* 直前のご案内になってしまいましたが、6月のオープンキャンパスについてご案内します! オープンキャンパスでは、歴史文化学科の先生や学生がみなさんの質問にこたえてくれます。 わからないことや知りたいことをどんどん聞いてみてく […]