- 2014年5月14日
【ぷち遠足】世田谷歴史散歩へのお誘い!
新緑の季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか。松田忍です。 この度、歴文有志による企画「ぷち遠足 世田谷歴史散歩」を開催することにいたしました(ゴールは目黒区ですが(^_^;))。昭和女子大学の地元を歩いて身近な歴史を体感してみませんか!?ご興味のあ […]
新緑の季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか。松田忍です。 この度、歴文有志による企画「ぷち遠足 世田谷歴史散歩」を開催することにいたしました(ゴールは目黒区ですが(^_^;))。昭和女子大学の地元を歩いて身近な歴史を体感してみませんか!?ご興味のあ […]
望秀学寮も最終日(11月2日)。 学寮では卓話・講話というものがあります。朝の集いや食事のあとなどに、学生や教員がなにかテーマのあるお話をして、それを全員で聞くという時間です。最終日の朝の講話は野口先生(日本近世史)でした。ちょっと耳を傾けてみましょ […]
望秀学寮3日目におこなわれましたプレゼンテーション大会の模様をお知らせします。先日のブログで紹介いたしました「3年生・1年生合同プレゼンテーション大会」。学年を超えた8名の混成チームが課題に挑みました。お題は「千葉県内の観光スポットを3ヶ所以上めぐる […]
会津学寮3日目の様子。 4年次にいく会津学寮は、卒論や就職活動、あるいは資格試験などで多忙なこの時期に、リラックスした環境で、もう一度仲間たちと一緒に寝泊まりをして語り合い絆を深め、自然に触れてリフレッシュするという色彩が濃い学寮となっています。 2 […]
会津学寮参加記の続きです。 2日目は会津での野外研修。植松ゼミ、野口ゼミはゼミごとの別行動。江中ゼミ、掛川ゼミ、大谷津ゼミ、松田ゼミは一緒に回りました。 ・ ・ ・ まずは一路鶴ヶ城に。 私はちょうど1年前にも会津学寮引率で来たのですが、「八重の桜」 […]
こんにちは、松田忍(日本近現代史)です。9月6日から9月8日にかけて会津学寮にいって参りました。 会津学寮は4年生の行事です。歴史文化学科では1年に2回会津学寮が開かれます。ゼミ単位で参加したい学生は夏休み中にでかけ、クラス単位で参加したい学生は夏休 […]
こんにちは。日本近世史の野口朋隆です。 8月のオープンキャンパスも近づいてきましたが(24日、25日)、 高校生の皆さんは、大学にゼミがあるということを、よく耳にするかと思います。 でも、ゼミって何なのか、よくわからないかもしれません。 そこで、野口 […]