【Site map】心理学科ブログの歩き方🏃‍♀

心理学科ブログでは,2008年から現在に至るまでさまざまな記事を掲載してきましたが,記事数は600を越えています(2024年9月現在)🎉

このサイトマップでは,心理学科ブログだけでなく心理学科を紹介するサイトなどをまとめて紹介します💡

さらに,ブログのどのカテゴリータグを見たら授業内容や学寮研修を知ることができるのか,「心理学科ブログの歩き方」をまとめました📝

ブログを通じて心理学科を知っていただく際の地図として活用いただければ幸いです😊

心理学科を知るには?

大学ホームページ

心理学科の特長や,取得できる資格,卒業後の進路など心理学科の全体像を大まかに掴むことができます。各項目には,それぞれ詳しい解説ページへのリンクも貼っていますので,心理学科を知るための入口としてご覧ください。また,特集ページでは,2023年度から開始された「キャリア準備プログラム」について詳しい解説を行っていますのでご覧ください。

大学案内

心理学科の特長や教員一覧,カリキュラムの全体像など必要な情報が詰まった小冊子📖です。

心理学科ブログ

本ブログです。「授業では何を学べる?」「学寮研修では何をする?」など,心理学科での学びや学生生活の実際をより具体的に知ることができます。

心理学科ブログの歩き方🏃‍♀

授業・講座紹介…授業や文化講座について

昭和女子大学の心理学科では「心理学総合演習」という実践科目を開講しています。 これまでの座学の知識を基に、キャンパス外で心理学を実践することで体験的な学びが得られます。 今回、「手作り工作を通じた遊びの支援」プロジェクトに参加している学生より活動報告 […]

心理学科では学びの土台となる概論科目である 「心理学概論」 「発達心理学」 「社会心理学概論」 「臨床心理学概論」 をベースに,「認知」「発達」「臨床」「社会」の4領域の学びを深める科目を「各論科目」として多数用意しています。 今回、心理学科アンバサ […]

心理学科では、方法論科目を通して、目に見えない心を測るための実験法や調査法などの方法を学んでいきます。 今回は、心理学科アンバサダー(Ambassador)の3A・鈴木さんに方法論「質問紙調査法実習A」(担当:清水裕先生)の授業を紹介してもらいました […]

イベント・式典…入学・卒業式,秋桜祭,学寮研修について

8月16日(土)、17日(日)の2日間にわたって、8月期の大学オープンキャンパスが開催されました! 朝から厳しい暑さ💦となりましたが、家族連れでご来場する方も多く、大変賑わいました😊 学科説明会 心理学科教員より学科や授業カリキュラムの説明のほか、年 […]

8月期もオープンキャンパスが8月16日(土)、17日(日)の2日間、9:30~15:00(9:15受付開始)に開催されます🌊 参加には事前エントリーが必要です。以下のページよりお申し込みください。 ※保護者の方のみの参加も可能 👉オープンキャンパス2 […]

7月20日(日)、7月期の大学オープンキャンパスが開催されました! 朝から厳しい暑さとなりましたが、家族連れでご来場する方など多くの人で賑わいました😊 学科説明会では、心理学科教員より学科や授業カリキュラムの説明があり、学生スタッフからは学生生活や就 […]

研究活動…ゼミや卒論など学生の研究活動,教員の研究活動について

2024年度に本学心理学専攻(修士課程)を修了し、現在は博士後期課程の生活機構学専攻に在学中の冨岡美良さんの研究論文が、国際学術誌「Sleep and Biological Rhythms」に掲載されました🎉 著者:Mira Tomioka, Yus […]

2025年10月25日ー26日にライトキューブ宇都宮で開催された「日本感情心理学会」 の第33回大会において、本学心理学科 専任講師の山本晶友先生が学術貢献賞を受賞しました👏 学術貢献賞賞状   受賞された山本先生に、研究内容や研究を続ける […]

2025年10月18日(土)に行われた日本LD学会第34回大会で、本学心理学科の木村あやの准教授と松永しのぶ教授がポスター発表を行いました。 地域の発達相談事業における「LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム第3版」を活用した研修実践―公認心理師 […]

キャリア支援…就活・進学支援プログラムや,卒業後の進路について

心理学科では毎年、心理学検定の受検支援として以下の2つを行っています。 心理学検定の対策として準備講座を開催 夏に行われる心理学検定の受検料の補助 受験結果 今年の夏の第21回心理学検定は、7⽉15⽇〜8⽉31⽇実施に行われ、たくさんの心理学科生が受 […]

心理系公務員とは「心理学の知識やスキルを活かして働く公務員」のことです。具体的には、国家公務員、地方公務員、裁判所職員など、様々な分野で活躍しています。 心理学科では、卒業後に大学で学んだ心理学を活かすキャリアとして、公務員となって社会貢献をする進路 […]

昭和女子大学の心理学科では,キャリア支援の一環として心理学検定受検支援制度を設けています💁‍♀️ 「心理学検定」とは,一般社団法人 日本心理学諸学会連合が認定している、心理学の知識や能力を測る試験です。2級、1級、特1級の3つの区分があります。 ▶一 […]

地域・社会貢献…ボランティアや地域連携に関して

2025年10月18日(土)に行われた日本LD学会第34回大会で、本学心理学科の木村あやの准教授と松永しのぶ教授がポスター発表を行いました。 地域の発達相談事業における「LD・ADHD等の心理的疑似体験プログラム第3版」を活用した研修実践―公認心理師 […]

12月6日(土)と7(日)に、日本大学文理学部(世田谷区下高井戸)にて、日本老年臨床心理学会第8回大会が開催されます。 1日目(6日)の最初のシンポジウムでは、本学心理学科/心理学専攻の村山憲男教授(臨床心理学専門)が司会と指定討論者として登壇します […]

感情心理学・社会心理学が専門の榊原良太先生が朝日新聞Thinkキャンパスの連載「名物教授訪問」で紹介されました。 朝日新聞Thinkキャンパスについて 大学のいまを、ともに考える。 朝日新聞Thinkキャンパスは、親と子ども世代のギャップを埋め、大学 […]