- 2022-02-15
【大学院】2021年度 修了生臨床心理事例研究会「臨床現場で役立つ睡眠の基礎知識」
本学大学院の心理学専攻では,現場で働く修了生や心理学科卒業生のスキルアップ💪の場として,年に数回卒後研修プログラム「修了生臨床心理事例研究会」を開催しています。 現役の大学院生も参加し,今後のキャリアのモデルに触れる貴重な場となっています👀 今回,今 […]
本学大学院の心理学専攻では,現場で働く修了生や心理学科卒業生のスキルアップ💪の場として,年に数回卒後研修プログラム「修了生臨床心理事例研究会」を開催しています。 現役の大学院生も参加し,今後のキャリアのモデルに触れる貴重な場となっています👀 今回,今 […]
昭和女子大学大学院の心理学専攻では,心理専門職を目指す大学院生が研究や実習に日々励んでいます。 2022年2月5日には,修士2年生(M2)による修士論文発表会が行われました💡 授業や実習と並行して研究を進めてきた修士2年生にとっては集大成となる研究発 […]
昭和女子大学大学院の心理学専攻では,心理専門職を目指す大学院生が研究や実習に日々励んでいます。 11月20日,修士1年生(M1)による修士論文中間発表会が行われました💡 大学院ブログで詳細をご報告しておりますので,ぜひご覧ください。 ▶大学院ブログ| […]
2021年7月6日に,大学院心理学専攻において修士2年生による「修士論文中間発表会」が開催されました? 心理学専攻では修士論文の提出まで,中間発表を2回行います(修士1年秋?,修士2年夏?)。
先日,大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に,心理学科卒業生が卒業論文をまとめた論文が掲載されたことを報告しました。 ▶紀要論文紹介:大学生における予定空白恐怖傾向と「ひとりの時間」の過ごし方との関連 また,同じ紀要に大学院心理学 […]
前回,大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に,心理学科卒業生が卒業論文をまとめた論文が掲載されたことを報告しました。 ▶紀要論文紹介:大学生における予定空白恐怖傾向と「ひとりの時間」の過ごし方との関連 同じ紀要に,大学院心理学専攻 […]
2021年5月29日,大学のオープンキャンパスに先立ち,心理学専攻の大学院オープンキャンパスがオンラインで開催されました。 オープンキャンパスの開催報告は大学院ブログをご覧ください。 (アドミッション広報担当) — 大学院については学科ブ […]
大学院ブログにて,2021年度 大学院オープンキャンパスおよび大学院入試の案内が掲載されました。 心理学専攻への大学院進学をお考えの方はぜひご覧ください。 →心理学専攻より大学院オープンキャンパス&入試のお知らせ — 大学院については学科 […]
心理学科では今年度新たにお二人の先生をお迎え致しました。 まずは臨床心理学分野の准教授・村山 憲男先生をご紹介致します。 発達心理学分野の専任講師・野嵜 茉莉先生の紹介記事はこちらです。 先生のご専門とその魅力を教えてください。 私は心理学のなかで、 […]