• 2023-07-23

2023年度 2年次学寮研修:東明学寮

昭和女子大学では各学科ごとに「学寮研修」と呼ばれる宿泊型研修を行うことが特色の1つになっています。教員と学生が集団生活を共にすることで主体性や協調性、コミュニケーション力などを養うことが目的です。 ここ数年の感染症の影響により、今年度は4年ぶりとなる […]

  • 2023-07-22

2023年度 1・3年次学寮研修:望秀海浜学寮

昭和女子大学では各学科ごとに「学寮研修」と呼ばれる宿泊型研修を行うことが特色の1つになっています。教員と学生が集団生活を共にすることで主体性や協調性、コミュニケーション力などを養うことが目的です。 ここ数年、感染症の影響により、さまざまなイベントが中 […]

  • 2023-07-10

2023年度実践科目「心理学総合演習B」三軒茶屋にある若者の居場所あいりす:活動報告

昭和女子大学の心理学科には「心理学総合演習」という実践科目が開講されています。 この科目では、キャンパス外で心理学を実践することで体験的な学びが得られます。 ▶︎プロジェクト型学修|大学ホームページ 今回,若者の居場所づくりプロジェクト「あいりす」に […]

  • 2023-07-07

2023年度 オープンキャンパス案内(7月):体験授業「心理学から学ぶ、ストレスとの付き合い方」

7月期もオープンキャンパスが開催されます🍉 7月期は7月23日(日)9:30~15:30(9:00受付開始)に開催されます。 事前エントリー制で一部プログラムのみ整理券制となっています。 以下のページより注意事項をご確認の上,お申し込みください。 ※ […]

  • 2023-06-09

大学案内2024・学科パンフレット2024公開!

今回,最新の大学案内および学科パンフレットが公開されましたのでご案内します。 いずれも,昭和女子大学の心理学科を知っていただくための情報源としてご活用ください。 なお,7月期の大学オープンキャンパスの詳細については以下の記事でご紹介しております。 ▶ […]

  • 2023-05-22

2023年度 松澤ゼミ(3年次)紹介:国会図書館実習

心理学科では,4年間の学びの集大成として卒業論文を執筆します。3年次からゼミに所属し,各自の関心に沿ってテーマを決め,研究を進めていきます。 ※心理学科ではゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 これまで,各ゼミ紹介を定期的に行っており,松澤ゼミも […]

  • 2023-05-18

2023年度 公認心理師科目「心理実習」:【外部講師】NPO法人いっと理事長・新村 博隆先生

心理専門職初の国家資格「公認心理師」を目指すためには,大学において指定されている25科目を履修することがまず求められます。 心理学科も公認心理師カリキュラムに対応しており,このうち実習科目の「心理実習」では,心理職が働くさまざまな分野の施設で実習を行 […]