- 2021-10-01
2021年度 心理学総合演習D「サウンドスケープの統合的理解」フィールドレコーディング
昭和女子大学の心理学科では、毎年「心理学総合演習」という科目が実施されています。 この授業では、様々な活動を通して、心理学とその活用について体験的に学習します。 ▶【授業・学生の活躍】教室から社会に心理学を広げる「心理学総合演習」 心理学総合演習Dの […]
昭和女子大学の心理学科では、毎年「心理学総合演習」という科目が実施されています。 この授業では、様々な活動を通して、心理学とその活用について体験的に学習します。 ▶【授業・学生の活躍】教室から社会に心理学を広げる「心理学総合演習」 心理学総合演習Dの […]
いよいよ,10/1(金)から後期授業が始まります💨 公認心理師科目の「心理実習」では,前期および夏季休暇中にさまざまな施設で実習を行いました。 ▶2021年度 公認心理師科目「心理実習」:事前学習 ▶2021年度 公認心理師科目「心理実習」:精神科ク […]
公認心理師科目の「心理実習」では,近隣の精神科クリニックにご協力いただき,精神科デイケアのリワークプログラムの見学を行っています。 ▶2021年度 公認心理師科目「心理実習」:精神科クリニックデイケア(リワーク) リワークプログラムではどのようなこと […]
公認心理師科目の「心理実習」では,さまざまな実習施設で実習を行っています。 前期分の実習施設については,以下の記事で紹介しています。 ▶2021年度 公認心理師科目「心理実習」:事前学習 これまでにご紹介した施設以外にも,大学近隣の精神科クリニックに […]
大学院生活機構研究科の附属機関である生活心理研究所では、地域の方に向けて公開講座を定期的に開催しています。 今年度の公開講座は、本学名誉教授の鵜養啓子先生をお招きし、「学校教育とスクールカウンセリング」というテーマでお話いただきます。 ※オンラインで […]
2021年8月22(日),今年度第3回目の大学オープンキャンパスが開催されました。 ▶2021年度 オープンキャンパス(8月):体験授業 当日は,在学生にも学生スタッフとして大学生活や進路などについて説明をしてもらいました。 今回も,学生スタッフに当 […]
昭和女子大学の心理学科には「心理学総合演習」という特色ある科目があります。 この授業では、さまざまなプロジェクトでの活動を通して、普段学習している「教室」という枠を超えて、心理学を社会に活かす方法を体験的に学習します。 心理学総合演習については大学H […]
2021年7月18日(日)のオープンキャンパスで実施した体験授業の内容の一部が公開されました💡 この体験授業では,「幼児の心の世界を知る」と題し,心理学科の主要な4領域のうちの1つ「発達心理学」に関する話題を提供しました。 発達心理学は […]
2021年8月22日(日)に、心理学科のオープンキャンパスが行われました。 心理学科の来場型オープンキャンパスは、 個別相談…心理学科所属の教員との個別面談 学科説明会…学生生活,就活および大学院進学について在学生による学生目線のプレゼン 体験授業… […]
2021年7月に,立川市教育委員会教育支援課から講演会講師の依頼をいただき,心理学科助教・岩山 孝幸が講演会講師を務めました。 当日は「ワーキングメモリに困難を抱える子どもへの指導法~心理検査に頼らずに明日からできる工夫~」と題し,ワーキングメモリの […]