- 2018-08-09
2018年度 授業紹介02「非行臨床心理学」
この授業は、非行に関する法律・処遇システムを理解し、非行をとらえるための多面的視点を身につけること、また、非行に関わる諸機関の役割、それらの機関における心理職の仕事など、臨床心理学の立場からの非行少年への心理的アプローチについて理解することを目的とし […]
この授業は、非行に関する法律・処遇システムを理解し、非行をとらえるための多面的視点を身につけること、また、非行に関わる諸機関の役割、それらの機関における心理職の仕事など、臨床心理学の立場からの非行少年への心理的アプローチについて理解することを目的とし […]
大学も夏休みに入り、学生たちの生活もひと段落しました。 今年も夏休み期間には、在学生や、本学心理学科の受験をお考えいただいております受験生の方へも向けて、大学で実施している授業の紹介を数回に分けて行いたいと思います。 実際の心理学科生がどのように学ん […]
2018年6月16日(土)、慶應義塾大学の山本淳一先生をお招きして、『「できる!」をのばす発達支援』という表題で、特殊研究講座でご講演をいただきました。 ご講演に先立ち、山本先生から心理学を受講者の人生に活かしてほしいというお言葉がありました。 それ […]
こんにちは、心理学科オープンキャンパススタッフを担当した3年の馬場と平戸です。 7月22日にオープンキャンパスが行われました。暑い中たくさんの方々にご来場いただきまして、本当にありがとうございました。 心理学科では、学科ブースでの学科紹介展示だけでは […]
6月6日(水)に災害用マンホールトイレの組み立て体験をしました。 今回は、(福)世田谷ボランティア協会にご協力いただき、せたがや災害ボランティアセンター所有のマンホールトイレをお借りし、組み立て練習をしました。まず、協会職員の方々と私が組み立てるとこ […]
6月17日(日)に大学オープンキャンパスが開催されました。 大学全体の企画と並行して、心理学科の企画として、心理学科説明会、体験授業、心理学科施設見学、ブースでの学科紹介と教員による相談、AO入試受験相談、が行われました。 本年度から、心理学科のパン […]
今年度より助手になりました。島田知枝です。 大学時代をこの昭和女子大学 心理学科で過ごしました。 母校に職員として戻ってこられたこと、とても嬉しく思います。 皆さんの快適な学生生活の為に尽力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。 (島田知 […]
6月19日(土)の14時50分から16時30分まで、平成30年度の心理学科メンターカフェ「先輩に聞こう!心理学を活かした働き方」が開催されました。 4年~8年前に心理学科を卒業され各界で活躍しておられる8名のOGをメンターとしてお招きし、心理学科 […]
「防災と防犯活動による地域貢献」プロジェクト(防災・防犯プロジェクト)では、6月4日(月)に「痴漢撲滅キャンペーン」の啓発活動を行いました。 朝8時に「三茶ふれあい広場」に集合し、世田谷警察署や地域防犯組織の方々とミーティングをしてから東急田園都市線 […]
「防災と防犯活動による地域貢献」プロジェクト(防災・防犯プロジェクト)受講学生が、6月2日(土)に (福)世田谷ボランティア協会主催の「せたがや災害ボランティア マッチングコーディネーター養成 基礎講座」に参加しました。今回の会場は、昭和女子大学でし […]