- 2025-07-29
2025年度 心理系公務員就職セミナー
心理系公務員とは「心理学の知識やスキルを活かして働く公務員」のことです。具体的には、国家公務員、地方公務員、裁判所職員など、様々な分野で活躍しています。 心理学科では、卒業後に大学で学んだ心理学を活かすキャリアとして、公務員となって社会貢献をする進路 […]
心理系公務員とは「心理学の知識やスキルを活かして働く公務員」のことです。具体的には、国家公務員、地方公務員、裁判所職員など、様々な分野で活躍しています。 心理学科では、卒業後に大学で学んだ心理学を活かすキャリアとして、公務員となって社会貢献をする進路 […]
本学の大学院では,公認心理師・臨床心理士の資格取得を目指せる「臨床心理学講座」が開設されています。 1月21日(火) 1・2講時に、大学院心理学専攻臨床心理学講座の「臨床心理基礎実習Ⅱ」「臨床心理実習Ⅱ」の授業で「臨床現場で働くOGと語る会」が開催さ […]
「就職内定者・進学予定者との座談会」を11月16日(土)にZoomにて開催しました。 来春から就職・進学する心理学科の4年生が講師となり、3年生を中心とした後輩に対して、自身の就職活動や公務員試験・大学院受験の勉強などの経験を座談会形式で伝えるキャリ […]
心理学科には、毎年一定の割合で、心理職や行政職の公務員の仕事に就く卒業生がおり、学科での学びを活かせる就職先の1つとなっています。 そこで、後期開始時の10月2日に、心理学科公務員試験対策セミナーを実施しました。 公務員試験対策・資格対策で長年実績の […]
大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要の最新号に,心理学専攻2019年度修了生の宇佐美 友那さんの修士論文をまとめたものが掲載されました。 宇佐美さんに研究テーマの決め方などに関して紙上インタビューした記事を大学院ブログに掲載しています🗒 […]
2022年,心理学科は開設30周年を迎えました🎉 開設 30 周年記念企画として、卒業生の皆さんにご協力いただきキャリアアンケートを実施しました。 このアンケートでは,心理学科の卒業生が現在どのようなキャリアを築いているのか,また心理学科での学びは今 […]
公務員というお仕事について、このブログを読んでいる皆さんはどのようなイメージを持っていますか? 「心理学とは関連が少ない」という印象をお持ちの方も多いかもしれません。 しかし公務員は、実は本学の心理学科卒業後の有力な就職先の一つなのです。実際、例年一 […]
2月27日(土)10時40分~12時10分に、心理専門職ガイダンスがオンラインで開催され、1-4年生の約80名が参加しました。 心理学科卒業後の職種は多岐に及びますが、なかでも心理専門職は最も「心理学科らしい」キャリアといえるかもしれません。 心理専 […]
2020年7月10日(金)から7月23日(木)にかけて,希望者を対象にした心理学科公務員対策セミナーが開催されました。 公務員のなかには心理専門職があり,心理学科卒業生の進路としても有力な選択肢の一つとなっています。 昨年度は対面で実施したセミナーで […]
2月22日(土)分に、心理専門職ガイダンスが開催されました。 心理専門職というと、大学院に進学し、公認心理師・臨床心理士等の資格を取得して働くイメージがあると思いますが、このガイダンスでは、大学の学部4年卒業でも採用試験を経てなることができる公務員の […]