- 2024-08-12
2024年度 木村ゼミ(3年次)紹介:アイトラッキング(視線計測)
心理学科では,4年間の学びの集大成として卒業論文を執筆します。3年次からゼミに所属し,各自の関心に沿ってテーマを決め,研究を進めていきます。 ※心理学科ではゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 今回,木村ゼミの3年生にゼミの活動を紹介してもらいま […]
心理学科では,4年間の学びの集大成として卒業論文を執筆します。3年次からゼミに所属し,各自の関心に沿ってテーマを決め,研究を進めていきます。 ※心理学科ではゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 今回,木村ゼミの3年生にゼミの活動を紹介してもらいま […]
心理学科では,4年間の学びの集大成として卒業論文を執筆します。3年次からゼミに所属し,各自の関心に沿ってテーマを決め,研究を進めていきます。 ※心理学科ではゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 今回,松澤ゼミの3年生にゼミの活動を紹介してもらいま […]
心理学科では,4年間の学びの集大成として卒業論文を執筆します。3年次からゼミに所属し,各自の関心に沿ってテーマを決め,研究を進めていきます。 ※心理学科ではゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 これまで,各ゼミ紹介を定期的に行っており,松澤ゼミも […]
心理学科では,3年次からいわゆるゼミに所属し,それぞれの研究テーマに沿って卒業論文に向け活動しています。 ※心理学科では,ゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 このブログでは,大学案内のパンフレットなどでは伝わりにくい,各ゼミの雰囲気を定期的にお […]
心理学科では,3年次からゼミに所属し,各自の興味関心に沿って卒業論文に向けた研究を進めていきます。 ※心理学科では,ゼミを「心理学専門演習」と呼んでいます。 このブログでは,大学案内のパンフレットなどでは伝わりにくい,各ゼミの雰囲気を定期的にお届けし […]
例年,オープンキャンパスではゼミの雰囲気に関する質問が多く寄せられています。 そこで,今年度の前期から「ゼミ紹介」シリーズを始めています。 ▶松澤ゼミ(4年次)紹介~研究テーマが決められない?このゼミならなんでもできます!~ ▶藤島ゼミ(4年次)紹介 […]
今年度のオープンキャンパスでは,学生スタッフへの相談の中で「ゼミの雰囲気を教えてください」などゼミに関する質問が多く寄せられています💡 そこで,ゼミ生に記事を依頼し,「ゼミ紹介」シリーズを始めています😊 これまで,発達心理学が専門の松澤 正子先生,社 […]
2021年7月7日(水)に木村ゼミで行われた図書館ガイダンスについてご紹介します! ▶昭和女子大学図書館のホームページはこちら 3年木村ゼミ(心理学専門演習Ⅰ)では前期の授業で、卒業論文の研究を始めるにあたり、文献を批判的に読む練習や、自分が選んだ論 […]