TAG

臨床心理学分野

  • 2025-04-14

新任教員紹介:榎本万里子 先生

心理学科では今年度、臨床心理学分野に助教・榎本万里子先生を新たにお迎えしましたのでご紹介致します。   先生のご専門とその魅力を教えてください。 「臨床心理学」が専門です。集団心理療法(特に「心理劇(サイコドラマ)」)に関心を持っています。 […]

  • 2025-03-11

2024年度【Ambassador】授業紹介・方法論「心理検査法実習」

心理学科では、方法論科目を通して、目に見えない心を測るための実験法や調査法などの方法を学んでいきます。 今回は、心理学科アンバサダー(Ambassador)の2A・ 諸橋さんに「心理検査法実習」(主担当:木村 あやの先生)の授業を紹介してもらいました […]

  • 2025-03-05

オープンキャンパス2025(3月)案内:体験授業「ストレスと傷つきやすさの心理学」

2025年夏のオープンキャンパス🍉に先立ち,3/22(土)に春のオープンキャンパス🌸が開催されます。 参加には事前エントリーが必要です。以下のページよりお申し込みください。 ※保護者の方のみの参加も可能 当日は,多くのイベント・コーナーを用意していま […]

  • 2024-10-02

2024年度 方法論科目「心理演習」・4:外部講師(本学大学院OG)による多職種連携,地域支援の講義

公認心理師に必要な基本的知識/技能について,演習を通じ学ぶ「心理演習」の授業について, の演習回を紹介してきました。 例年,最後の授業回では,心理職として現場で働く福嶋先生(本学大学院修了生)を講師としてお招きし,公認心理師の業務の中でもチームアプロ […]

  • 2024-08-26

【メディア掲載】木村あやの先生のコメントが読売新聞「発言小町」に掲載📰

臨床心理学が専門の木村あやの先生が,読売新聞「発言小町」の視線トラブル👀に関するトピックに臨床心理学の観点からコメントしたものが,読売新聞2024年6月26日夕刊に掲載されました。 木村あやの先生は表情や顔の認知も専門としており,木村ゼミでは視線を計 […]

  • 2024-05-17

2024年度 方法論科目「心理演習」・2:カウンセリングの演習

GWも過ぎキャンパス内の木々も新緑に包まれています🌳授業も中盤に差しかかろうとしています。 今回も前回に引き続き,公認心理師に必要な基本的知識および技能に関して演習を通じて学んでいく「心理演習」の授業に焦点を当て,具体的な授業内容をさらに紹介します。 […]

  • 2024-04-22

2024年度 方法論科目「心理演習」・1:知能検査の演習

先週から授業が始まり,キャンパスに活気が溢れています😊 今年度もブログで授業の様子をお届けしていきます💁‍♀️ 今回ご紹介するのは,方法論科目「心理演習」です。 心理演習とは… 公認心理師カリキュラムのうち,学部段階で履修する25科目の一つで,公認心 […]

  • 2024-02-27

岩山 孝幸 先生「TEACHERS OF THE YEAR 2023」を受賞!

TEACHERS OF THE YEAR は教育活動において著しい貢献や活躍をした教員に大学から贈られる賞で、今年は心理学科の岩山孝幸先生が受賞されました。 岩山先生は臨床心理学がご専門で、「心理演習」「心理実習」「公認心理師の職責」などの公認心理師 […]

  • 2023-11-17

特集・睡眠の臨床心理学💤

心理学科では心理学の主要4領域(「認知」「発達」「臨床」「社会」)を幅広く学べるのが特色ですが,心理学には特定の対象や年齢層を対象とするより専門的な分野もあります。 これまでに青年心理学や音楽心理学の特集記事を公開しました。 今回,睡眠の臨床心理学が […]