• 2025年7月25日

大人になっても夢中で遊ぶ!

  2025年度前期の授業も残り1週間となりました。 学生達は期末試験の勉強やレポート課題に一生懸命取り組んでいます📒✏️   7月中旬、ある授業で学生がブロックを積み重ねていました。 皆さん、こちらのブロックをご存知でしょうか❓ […]

  • 2025年7月16日

7月16日 株式会社セガフェイブ ゲスト講義(森ゼミ)

7月16日の教育学演習Ⅰ(学部3年・森ゼミ)では、株式会社セガ フェイブの山田典子さんと兼子浩美さんをゲストにお招きしました。昨年発売されたe-PICO(日本おもちゃ大賞2024 エデュケーショナル部門 大賞)をはじめ、多くのデジタル玩具の開発に携わ […]

  • 2025年7月15日

授業紹介_情報機器の操作「ピッケのつくるえほん」

7月14日の1年必修授業「情報機器の操作」では、「ピッケのつくるえほん」を開発された朝倉民枝さんをゲストにお迎えしました。 授業では、「ピッケのつくるえほん」の使い方に加えて、開発の背景や、実際のワークショップでの子どもたちの様子を映像を交えてご紹介 […]

  • 2025年6月27日

ボストン教育研修プログラム(アメリカ初等教育演習Ⅱ) 2024年度報告会&2025年度説明会

                                              6月11日(水)、6月19日(木)にボストン教育研修プログラム(アメリカ初等教育演習Ⅱ)の 2024年度報告会&2025年度説明会を行いました。        […]

  • 2025年6月20日

授業紹介_算数「橋を建設する職人!」

  2025年度前期の授業を紹介します。 今回は「算数」です。   授業概要 児童に身に付けさせたい資質・能力を意識し、数学的な見方・考え方に着目した操作・体験を通して実感的に算数を理解する。また算数・数学のよさを味わう授業を行う […]

  • 2025年6月18日

授業紹介_児童文化「けん玉とコマ」

  2025年度前期の授業を紹介します。今回は児童文化についてです。 子どもを取り巻く様々な環境とのかかわりを「文化」という視点から考える!   子どもにとっての遊び 遊び空間の意味と役割 子どもとモノの関わり 地域社会での子ども […]

error: Content is protected !!