- 2013年3月11日
3月11日の学長ブログ
3月4日は高校時代の友人の下西さんが訪ねてきてくれる。附属小学校の小泉校長、新しい学科の学科長と教務委員など次々と打ち合わせ。学士会館のMOTのシンポは遅れていくが日産の小枝相談役名誉会長の話はとても印象的。そのあと赤松良子さんの出版記念会で駿河台の山の上ホテル。もう83歳だそうだがお元気で頭もしっかり。私たちのよいロールモデルとご挨拶。知人がたくさん。 5日は久しぶりで企業研究会の市川さん来 […]
3月4日は高校時代の友人の下西さんが訪ねてきてくれる。附属小学校の小泉校長、新しい学科の学科長と教務委員など次々と打ち合わせ。学士会館のMOTのシンポは遅れていくが日産の小枝相談役名誉会長の話はとても印象的。そのあと赤松良子さんの出版記念会で駿河台の山の上ホテル。もう83歳だそうだがお元気で頭もしっかり。私たちのよいロールモデルとご挨拶。知人がたくさん。 5日は久しぶりで企業研究会の市川さん来 […]
東京は今週もまだ寒いが、先週末訪ねた庄内に比べれば暖かい。 授業がないので少し時間に余裕があり、2月25日(月)は「朝日新聞BE」の30年代の家族についての取材、関西の女性向けの新聞の取材の後、東京外国語大学の亀山郁夫学長との対談。日本には17、8世紀パリのような貴婦人の主催するサロンはないが、こうした機会にたのしいおしゃべりができる。 26日(火)午前中、世界文化社の本の取材、午後は学長室 […]
18日(月)は朝から(財)日本・ベトナム文化交流協会の理事長はじめ、来客が続く中で、お昼は光葉博物館運営委員会、人事の打ち合わせや教員採用予定者の面接なども入る。18時からJETROでサウジアラビアのミッションの報告会。アバヤとベールで登場したメンバーはそれぞれ立派な報告で、質問も多かった。何よりも先週に開催が決まったばかりなのに藤沢さん、漆さんはじめ皆さんのおかげで、100名以上の方が集まった […]
*STUDENTS OF THE YEAR2012受賞の学生たちと 11日(月)は総合子ども園の園舎の設計コンペの公開ヒアリング。設計はデザインが斬新で魅力的だけでなく、光熱費、ガラス拭き、水漏れや経年劣化などメインテナンスへの配慮が必要。 *Leaders Academy学生の発表 12日(火)午前中はいろいろな打ち合わせ、13時30分と15時からと2回学長講話。各30分ほどだが、学生に話し […]
1月28日(月)の夜、お台場で島田晴雄先生の古希記念のリサイタルがあった。素晴らしい会場で大竹美喜さんや清家篤さんはじめたくさんの方と会うことができて楽しい会だったが、とても感動した。カラオケ自慢の人の歌を聴くのはどうも…という予想を裏切る素晴らしい歌唱力だったからではない。経済学者として、慶応大学教授、千葉商科大学学長、数々の政府の審議会委員や総理たちへのアドバイザーとして、社会の尊敬を集めて […]
(リヤド遠景) あけましておめでとうございます。 新年ももう2週間がたち、今日は3連休の最終日で成人の日。朝から重い牡丹雪がふっていたが、昼過ぎからは風も強まり、雪に覆われて街はすっかり表情を変えている。 お正月休みはゆっくり過ぎて、「クリエイティブ資本論」など、もっぱら本を読んで怠けていたら8日からは急に忙しくなり、大学のほうへ頂いた年賀状のお返事も書いていないありさまである。 (女子大学ホー […]