- 2018年3月5日
2018年3月5日の理事長ブログ
もう3月、急に暖かくなり梅に続いて沈丁花の香る時期となった。しかし花粉も多くなって目がしょぼつく。これも春の季語か。 2月27日火曜日ダナンからの飛行機が予定より早く7時過ぎに成田に着く。近すぎて睡眠時間が取れない。昼寝もできないので午後から大学に行く。お土産をもっと買ってくればよかったと後悔。いろいろな事務処理や打ち合わせなど仕事が多い。いろはをピックアップして太子堂へ。 28日水曜日10時アド […]
もう3月、急に暖かくなり梅に続いて沈丁花の香る時期となった。しかし花粉も多くなって目がしょぼつく。これも春の季語か。 2月27日火曜日ダナンからの飛行機が予定より早く7時過ぎに成田に着く。近すぎて睡眠時間が取れない。昼寝もできないので午後から大学に行く。お土産をもっと買ってくればよかったと後悔。いろいろな事務処理や打ち合わせなど仕事が多い。いろはをピックアップして太子堂へ。 28日水曜日10時アド […]
今はベトナムのホイアンのホテルに滞在している。5年半ぶりのホイアン。ダナン空港へ直行便が飛び、ずいぶん便利になった。ちょうど旧正月で街中に鮮やかな旗がひらめき黄色の菊の鉢植えが目に付く。曇り時々晴れで気温もそう高くなく快適。 2月19日月曜日10時人事打ち合わせ。10時30分西キャンパスの打ち合わせ。11時江口さんに紹介された来客。12時五十嵐さんとお昼を食べながらいろいろおしゃべり。13時打ち […]
光の春という言葉がふさわしい日と寒い日が交錯する。3連休と外部の会議で大学滞在時間が少ない週だった。平昌オリンピックで羽生選手の金メダル、小平選手の金メダルに皆沸き立っている。 13日火曜日、3連休の後で大学に行く。10時30分はある企業が学園の緑化プロジェクトを提案。費用負担を出入りの業者にお願いするのは釈然としないし、スポンサーになってくれる企業はいるか、半信半疑。11時採用候補者面接。11時 […]
立春が過ぎ、三寒四温で寒い日と暖かい日が交互に来る中で梅がほころび日脚が伸びていく。2月は一番好きな季節の一つであるが福井は大雪。 2月5日月曜日、10時からダイバーシティ推進機構や記念講堂について、リーダーズアカデミーなど学内の打ち合わせ。11時来客、12時30分教育の取材。幼児期だけでなく小学生、中高生と子供がまともに育つのは本当にいろんな課題や困難があるのだと改めて考えさせられる。自分の子育 […]
1月から2月に月が替わり今日は立春、暦の上では春だが寒い中、B日程入試が行われた。 29日月曜日は10時30分から経済産業省で日本ベンチャー大賞の審査会。いろいろな新しい企業が生まれているのは心強い。大学に戻って13時30分UBS銀行、14時アジア教育友好協会谷川さん、15時国土交通省の担当官と委員会の打ち合わせ。早めに終えて熊谷の野中さんのお通夜へ。お花だけでよいかと迷ったのだが皆さんとても喜ん […]
暖かだった先週と異なり、大寒らしい寒い一週間だった。月曜日に降った雪がまだ残っている中でA日程入試が行われる。 22日月曜日は朝からのみぞれがお昼からは本格的な雪になり急速に積もる。朝大学に行って打ち合わせなどをしてから半蔵門へ。11時30分公共政策調査会懸賞論文授賞式。帰りは本格的に降り出し、雪が好きな私はワクワク。15時子ども地球基金の鳥居さん。15時30分富山市のイベントの打ち合わせ、16 […]
先週に比べ今週は暖かな日が多く、冬の東京は太陽に恵まれている。 15日月曜日は10時打ち合わせ、西キャンパスの工事は順調に進んでおり一安心。13時30分戸田建設の社長以下が新年のご挨拶。15時15分から品川女子学院のスーパー・グローバル・ハイスクール外部評価委員として出席。素晴らしい取り組みに感心。特に「生徒を変えるためには教員が変わらなければならない」として教員の方たちが積極的に関わっておられる […]
ボストンほどではないが寒い日が続く東京で今週2つの訃報にショックを受けた。一人は松山市の松本和子さん、もうお一人は岩男寿美子先生である。私を支えてくださった方たち昨年来続いて亡くなっている。 8日月曜日成田空港にほぼ定刻通りにつく。荷物を機内持ち込みにしたので、早く出て成田エクスプレスに乗って帰宅。ボストンと違って柔らかい小雨。今回はお土産を買うための外出もできなかったので、機内調達。 9日火曜日 […]
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 世間は4日から御用始めで始動しているのに私は3日から8日までボストンに行ってきた。 今年のボストンは記録的な寒さということで3日は無事着いたが、4日は猛吹雪となり、1日で約40センチ積もる。 学校は閉校で外出禁止。お昼過ぎBLIP2016年と17年の学生にテンプル大学ジャパンキャンパスの科目履修ができる英語力をつけてくれと檄を飛ばす。終 […]
今日はクリスマスイブ。子供たちはそれぞれ家族でクリスマスを楽しんでいるので我が家はひっそり。昔公務員になりたての頃、職場の忘年会が24日にセットされ、子供・家庭のある中間層が嫌がっていたのを管理職が「最近の若い者は職場より家庭か」と嘆いていたのを思い出す。 12月18日月曜日は北鎌倉女学園で講演。藤崎さんと品川で待ち合わせ、Suicaでのグリーン券の買い方を教わって横須賀線で北鎌倉へ。1時間足ら […]