CATEGORY

言語教育・コミュニケーション専攻

  • 2017年11月2日

2017年度後期 外部講師講演会

〈言語教育・コミュニケーション専攻〉 先週の土曜日に言語教育・コミュニケーション専攻主催で以下の外部講師講演会が行われました。 ■講演会1: 10:40~12:10 ■題目:外国語のプロフィシェンシーをいかにして高めるか―教師・学習者という2つの視点 […]

  • 2017年3月2日

定評通りの投野由紀夫先生の3日間のコーパス集中講義( 2/10~12 2017)

今学期最後の集中講義、投野先生の「コーパス研究」の授業報告です。 先生の一声でさっと集まりシャッターを切ってくれたは松たか子似のKさん。投野先生は初心者にも解りやすく、さらに忍耐強く丁寧にご指導下さいました。内容は、データ処理の知識と技法、保存・分析 […]

  • 2016年10月24日

ボストン研修を終えて

昭和ボストン校へは、個人の研修という形で訪れました。私が滞在した時期には、全米からアメリカの小学校や中学校の教員、教育関係者が研修に訪れていて、私もその研修に参加させていただき、活発な議論、グループワークなどを通してアメリカの教育システムの一端を体験 […]

  • 2016年1月14日

まなびの広場

文学研究科言語教育コミュニケーション専攻の大学院生(博士後期課程仲江千鶴さん;左から3番目)と学部生と一緒に行っている地域連携センターの活動の一つです。毎週土曜日の午後、外国につながる子どもたちと楽しく過ごしています。テスト勉強のお手伝い、学校の授業 […]

  • 2015年5月14日

言語教育・コミュニケーション専攻 卒業生紹介(1)

昭和女子大学大学院は、先生方が研究テーマについて、入学前に相談に応じて下さったことで受験を決意しました。新しい分野でも違和感なく、確実に知識を身につけられる授業内容であり、社会人に配慮したコース設定も魅力です。また、博士論文完成まで、どんなに辛い時も […]