- 2022年7月27日
【2022.12.3(土)】 言コミ外部講師講演会(吉田研作先生、英語教育改革の方向性)(順次更新中)
今回の講演会では、我が国の英語教育における著名な研究者、吉田研作先生をお招きして、英語教育改革の方向性について、ご講演をしていただくことになりました。外国語教育や言語習得に興味のある方であればどなたでも、秋のひと時を有意義に過ごせることと思います。是 […]
今回の講演会では、我が国の英語教育における著名な研究者、吉田研作先生をお招きして、英語教育改革の方向性について、ご講演をしていただくことになりました。外国語教育や言語習得に興味のある方であればどなたでも、秋のひと時を有意義に過ごせることと思います。是 […]
心理学専攻では、毎年7月に行われる大学院入試で臨床心理学講座に合格された方を対象に、心理学専攻の特徴をより詳しく知っていただくための合格者オープンキャンパスを実施しています。 ▶昭和女子大学大学院の入試についてはこちら 今年は7月16日(土)午前中に […]
昭和女子大学大学院の心理学専攻では、大学院生の研究発表の場として、M1の秋、M2の夏に中間発表会を行い、M2の冬に修士論文を提出した後、最終発表会を行っています。 2022年度M2修論中間発表会 今年度のM2修士論文中間発表会が7月5日(火)に行われ […]
2022年7月7日(木)に「博報堂×SHOWA日本語教育」が開催されます。 こちらは博報堂(日本人・中国人)をお迎えし、 ダイバーシティーの職場と日本語教育について考える内容となっています。 こちらは近藤彩研究室が運営として携わっております。 博報堂 […]
2022年6月4日(土)、早稲田大学名誉教授川口義一先生をお迎えし、講演会が開催されました。テーマは、「日本語教育の新たな展開 ―ダメダメな教科書不要のコミュニケーション分析入門」。教科者を分析しながら、教科書に出ている会話と、実際のコミュニケーショ […]
今年度も大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要が発刊されました。 前回,2020年度心理学専攻修了生の三輪さんの掲載論文を紹介致しました。 ▶【心理学専攻】2022年度 紀要論文紹介:母親の養育態度と娘が母親に向ける感情・認知の関連 ―思春 […]
今年度も大学院附属の生活心理研究所が発行している研究紀要が発刊され,2020年度修了生・三輪可那子さんが行った修士論文の研究をまとめたものが掲載されました。 三輪 可那子・藤崎 春代(2022)母親の養育態度と娘が母親に向ける感情・認知の関連 ―思春 […]
昭和女子大学大学院では、年に1度オープンキャンパスを実施しています。 今年は、5月14日(土)13:30から、Zoomを用いてオンラインで行われました。 当日は40名近くの方にご参加いただきました。 心理学専攻からは、4名の教員と2名の大学院生が参加 […]
言語教育・コミュニケーション専攻では、2022年度新しいコースを開講しました。 本コースでは、最新の応用言語学理論を十分に理解し、それを現場で生かせる実践力を育成します。 以下、詳細ご覧ください。 大学院入学試験情報はこちらをクリックしてください。 […]
外部から参加ご希望の方へ 6月4日開催予定の川口義一先生による外部講師講演会に多くの方から参加のご希望をいただき、誠に有難うございました。 予想を上回る参加希望者があったことは講師の川口先生にもお伝えしました。 当日使用する教室の定員、ならびにオンラ […]