- 2018年4月24日
研究倫理講演会(院生全員対象)
昭和女子大学では、大学院生全員を対象として、研究倫理講演会を開催しています。 本年度も、文学研究科および生活機構研究科の修士課程・博士課程の院生全員を対象者として、4月21日(土)に講演会を開きました。 講師は、上智大学の有江文栄先生です。 「研究者 […]
昭和女子大学では、大学院生全員を対象として、研究倫理講演会を開催しています。 本年度も、文学研究科および生活機構研究科の修士課程・博士課程の院生全員を対象者として、4月21日(土)に講演会を開きました。 講師は、上智大学の有江文栄先生です。 「研究者 […]
2018年2月3日に、平成29年度人間教育学専攻修士論文発表会及び中間発表会が行われました。 この春に修了を迎える修士課程2年生(3名)と1年生(3名)が発表を行いました。(以下発表順) <修士論文発表> 発表者:坂部さん(指導教員:永 […]
大学院の出願期間が2018年1月15日(月)~1月29日(月)と近づいています。 大学院には長期履修制度があり、仕事をしながら学びたい学生等は、通常の履修期間(修士なら2年間、博士なら3年間)について、倍の期間(修士なら4年、博士なら6年)まで延長し […]
〈言語教育・コミュニケーション専攻〉 先週の土曜日に言語教育・コミュニケーション専攻主催で以下の外部講師講演会が行われました。 ■講演会1: 10:40~12:10 ■題目:外国語のプロフィシェンシーをいかにして高めるか―教師・学習者という2つの視点 […]
平成29年9月29日大学院人間教育学専攻を木崎さんと横山さんの2名の学生が修了されました。お二人とも、社会人として入学され、お仕事を続けながら立派に修士論文を書き上げました。 人間教育学専攻で学んだことを、これからの仕事や子育てに役立て、充実した人生 […]
大学院言語教育・コミュニケーション専攻は、英語教育と日本語教育で構成されている専攻です。 来る10月28日に、山内博之先生(実践女子大学教授)と酒井英樹先生(信州大学教授)をお迎えして、外部講師講演会を開催致します。 公開講座ですので、在学生だけでな […]
人間教育学専攻では、2017年9月23日(土)24日(日)の1泊2日で「教育経営特別演習」集中ゼミを行いました。 場所は、埼玉県比企郡嵐山町にある「国立女性教育会館」で、院生5名(M1:3名・M2:2名)、特別履修生1名、教員4名が参加しました。 […]
9月30日(土)に、生活機構研究科 生活機構学専攻(博士後期課程)9月期卒業生の学位記授与式が執り行われました。 授与式では、主任の中山先生より卒業生2名に学位記が授与されました。 阿部咲子さん、武藤茉莉さん、ご卒業おめでとうございます。 学位記 […]
2017年7月15日(土)に「平成29年度修士論文発表会及び中間発表会」がありました。 修了生2名と院生3名が発表を行いました。(発表順) 1、発表者:M2横山さん (指導教員:石井正子先生、押谷由夫先生) 研究タイトル:道徳教育を中核とする幼保 […]