CATEGORY

その他

  • 2022年5月23日

【英コミセミナー紹介】1年生向けのTOEICセミナーを実施しました

こんにちは、英語コミュニケーション学科1年のココです!私は今回、4月27日(水)に学科で実施された1年生向けのTOEICのセミナーに参加しました。 私自身、TOEICは今までに一度も受験したことが無く、TOEICについての理解がゼロの状態でセミナーを […]

  • 2022年4月15日

英語コミュニケーション学科のホームページをリニューアルしました!

英語コミュニケーション学科では4月に学科ホームページをリニューアルしました。 カリキュラムや留学などの情報を一新しました。留学プログラムごとの学生からの声や、卒業生たちの卒業後の進路についてのコメントを集めております。読み応えたっぷりのホームページに […]

  • 2022年4月5日

書籍紹介 杉田敏先生 『英語の新常識』

英語はどう学んだらよいのだろうか。 英語はどう変わってきていて、今から変わっていくのだろうか。 ことばを通して、社会のあり方をどのように理解できるのだろうか。 英語を学び、英語ということばについて考えてみる時に、 このような疑問を抱く方も多いでしょう […]

  • 2022年3月17日

【附属校体験授業】コミュニケーションについて考えるときにみんなで語ること

昭和女子大学は、こども園から大学院まである学校ですが、この度中高部との連携の一環で体験授業をしてきました。本ブログタイトルでもある授業名は、村上春樹の書名をもじってつけたもの。実は中学生を相手に授業することは初めてで(中高の免許は保持)、お互いちょっ […]

  • 2022年2月25日

【教員学術研究発表会】ライアン先生:教育とテクノロジーの関係

2022年2月16日に教員学術研究発表会が実施されました。この発表会は英語コミュニケーション学科に所属する先生方の研究を発表するものです。教育とテクノロジーの関係について研究をしているライアン・ケビン先生に発表について書いていただきました! R […]

  • 2021年12月7日

英コミの先生のおすすめ本【英語教育・英語学習】

第二言語習得論を専門にされている、英語コミュニケーション学科の大塲貴志先生より、英語教育や英語学習についてのおすすめ本を紹介してもらいました。 ①『子どもの英語教育はあせらなくて大丈夫!: 12ヵ国語を操る世界的数学者が、今伝えたい、子育てで本当に優 […]

  • 2021年11月22日

【第29回秋桜祭】生田流箏曲部に所属する英コミ学生のレポート

こんにちは〜! 英語コミュニケーション学科3年のりさです。 先日、昭和女子大学の学園祭【秋桜祭】が開催されました。 昨年度は完全オンラインでの開催でしたが、今年は万全の感染症対策の下、対面とライブ配信を組み合わせたハイフレックス方式で開催することがで […]