- 2022年8月17日
【認定交換留学体験談】異文化交流をたくさんした淑明女子大学校での留学生活
2年次後期に昭和ボストンへの留学、そして3年次前期に韓国の淑明女子大学校に認定留学をした3年生のサヤさんより、韓国での留学を振り返る体験記を書いていただきました! 留学をしたきっかけ 元々、韓国の文化に興味があり大学から第二外国語として韓国語の勉強を […]
2年次後期に昭和ボストンへの留学、そして3年次前期に韓国の淑明女子大学校に認定留学をした3年生のサヤさんより、韓国での留学を振り返る体験記を書いていただきました! 留学をしたきっかけ 元々、韓国の文化に興味があり大学から第二外国語として韓国語の勉強を […]
英コミ教員の重松です。私の専門は学科のなかでは少し変わっていて、研究者としては日本近代史、教員としては日本研究、留学準備科目を主に担当しています。 休暇前に九州の佐賀県へ研究出張に行きました。佐賀城本丸歴史館で、大学院同期の講演があり、翌日は勉強会に […]
(↑ワルシャワ大学の正門) 英コミ3年のミヅキです。先日ポーランドから帰国し、ワルシャワ大学での約半年間の留学が終了しました。長期留学をするのは今回が初めてで、コロナ禍ということもあり、留学をする前は全く新しい環境でこれから生活していくことができるの […]
英語コミュニケーション学科卒業生のYumiと申します。大学生活から現在までの経験についてお話します。在校生の皆さま、英コミの受験を検討している皆さまの参考になれば幸いです。 BLIP10として、1年半ボストンへ留学。日々の授業は勿論、留学中に重点を置 […]
昭和女子大学英語コミュニケーション学科では、テンプル大学ジャパンキャンパス(アメリカ)とクイーンズランド大学(オーストラリア)での学位取得を目指す環境が整っています。これらの留学プログラムをダブル・ディグリー・プログラムと言います。学生たちは1年生の […]
下田真梨子さん 2013年に昭和女子大学卒業後、シンガポール航空に採用され、6年間客室乗務員として勤務。キャリアチェンジのため退職してフランスの経営大学院ESSEC Business schoolのシンガポールキャンパスに入校し、マーケティング修士を […]
英コミでは3・4年生を対象にした選択科目のひとつに、Hospitality Englishという科目があります。ビジネスで使われる英語を学ぶことはもちろん、ビジネスの学問で幅広く知られている理論を用いたプレゼンをし、「英語で学ぶ」を実践する授業となっ […]
現在ボストンにFSPとして留学している英コミ2年のカリンです。7月12日に春セメスターの授業を終え、14日から延長プログラムの授業が始まりました。 延長プログラムの授業では、Speaking & Listening、Reading、Writi […]
今回のブログ記事はFSPとしてボストンに留学中のアヤカさんに書いていただきました!FSPとは昭和ボストンに2年次の前期と後期に留学をするプログラムです。アヤカさんには留学当初にも以下のような記事を書いていただきました。留学当初と1学期目終了した今、ど […]
本日のブログ記事は、2年次後期に昭和ボストンに留学後、後期にイタリアのトリノ大学に認定留学をしたカホさんの記事です。つい最近認定留学を修了し、日本に帰国されました。 —————— […]