- 2022年9月28日
【教育実習体験記】中学校で英語を教える —「多くの生徒が意欲的に授業に参加してくれて、その気持ちが本当に一番嬉しかった」
こんにちは!英語コミュニケーション学科4年のナナです。私は教職課程を履修しています。この9月に参加した教育実習についてお知らせします。 実習の初日、始業式で心臓が飛び出しそうなくらい緊張しながら壇上で挨拶したのを、昨日のことのように思い出します。はじ […]
こんにちは!英語コミュニケーション学科4年のナナです。私は教職課程を履修しています。この9月に参加した教育実習についてお知らせします。 実習の初日、始業式で心臓が飛び出しそうなくらい緊張しながら壇上で挨拶したのを、昨日のことのように思い出します。はじ […]
Ciao! イタリアのヴェネチアにあるカ・フォスカリ大学留学中のカホです! 私は現在、学生生活でやり残した「留学」という野望を叶えるために認定留学に挑戦しています!4年生の後期、きっとこれが学生生活最後の挑戦だと思います。コロナ禍でボストン留学を断念 […]
“What are you reading?” When I was a student, my friends and I often asked each other this question. Usually we didn’t want t […]
今回は英コミのデイビッド・コージー先生に書いていただきました。 “But I don’t have time!” Teachers often tell students that they should study English every da […]
本日の記事は、英コミの島﨑先生によるものです。 印刷術が発明される今から500年以上前、本はすべて手書きの一点物でした。同じ本をもう一冊作るには、元の本を手で写すしかありません。当然、本は貴重品でした。ただ、手で写す以上、間違いは避けられません。写し […]
こんにちは、英語コミュニケーション学科1年のケイです! 8月1日から12日までの平日の二週間、ボストン校の先生方とのオンラインのSummer Intensive courseに参加しました。IELTSの試験の対策を行ったり、現地の方々と交流したり実践 […]
本日の記事は、以下の記事の続編です。 【ボストン留学】虹色に輝くレインボーホールでオープニングセレモニーが実施されました ボストン秋学期のOpening Ceremonyでは、先生方のスピーチの後、英コミのウィングリーダーのYuriさんが学生代表でス […]
今回の記事は、英コミ学科長の小西先生による記事です。小西先生は昭和ボストンご出張中に、オープニングセレモニーに参加をしました。 昭和女子大学の英コミをはじめとする、ボストン留学プログラムに参加をする学生たちは、9月5日(月)、6日(火)、7日(水)の […]
本日の記事は、英コミの鈴木雅子先生によるものです。鈴木先生は辞書やことわざの研究をご専門とされています。 「転石苔を生ぜず」 古くから日本にあるような表現と感じるかもしれませんが、このことわざはA rolling stone gathers no m […]
ボストン時間の9月7日(水)にボストンに到着したUniversityの学生向けに、PCRテストの説明が行われました。 説明が行われたのは、キャンパス内のRainbow Hall。元々キリスト教の寄宿舎だったので、教会だったに違いないと思われるステンド […]