- 2023年2月22日
「ウクライナ避難民の方とともに考えるワークショップ」
福祉社会学科では、「ウクライナ侵攻から1年私たちにできることを当事者と一緒に考えよう」と題して、株式会社アウトソーシングよりウクライナ避難民のオレナさん、担当者のリドベーグ愛子さんをゲストにお迎えしたワークショップを開催しました。 なぜ、避難民となっ […]
福祉社会学科では、「ウクライナ侵攻から1年私たちにできることを当事者と一緒に考えよう」と題して、株式会社アウトソーシングよりウクライナ避難民のオレナさん、担当者のリドベーグ愛子さんをゲストにお迎えしたワークショップを開催しました。 なぜ、避難民となっ […]
昭和女子大学福祉社会学科とフィリピンのSt. Mary’s College Quezon City(SMCQC)は、2021年度に包括協定を締結し、それぞれの国でソーシャルワークを学ぶ学生同士でのオンラインによる交流会を、2年間に渡り実施してきました […]
2021年度より本学科ではフィリピンマニラ首都圏にあるセントメリーズカレッジケソンシティ ソーシャルワーク学科(SMCQC)とのオンライン交流会をはじめました。 渡航をせずに海外の学生と国際交流ができるこの機会は、コロナ禍による渡航制限や高額な費用を […]
福祉社会学科では、地域共生社会の実現をめざすことを教育目標としてきました。近年、地域共生社会や多文化共生社会づくりに向けた取り組みがさらに強調されるようになりましたが、本学科では、このような取り組みをすでに多くの授業の中でも取り入れています。 本日は […]
デンマークのコペンハーゲンにあるUCC(University College Capital)大学から、3名の学生さんがインターンシップで来日しています。UCC大学と福祉社会学科は交換留学協定を締結し、交換留学や福祉実習、北欧福祉研修等の様々な交流を […]
今日から12名の学生と吉田先生と深井さんで7泊9日のフィンランド・デンマーク福祉研修に行ってきます! 福祉の大国である北欧で色々な施設やたくさんの人々と交流し日本とは違う福祉について学びに行ってきます!! 写真は12名の学生と吉田先生で成田空港で撮り […]
こんにちは。3年のMです。 9月から4ヶ月間アメリカのボストン留学に来ています。 英語コミュニケーション学科や国際学科の人たちと一緒に授業を受け(授業数が多く、日本と比べるとありえないくらいの宿題が毎日出ます!) 平日は毎日宿題をこなし、土日は外に出 […]
皆さ〜ん(*^o^*) 国際福祉フェア、本日15:00まで80年館一階グローバルラウンジと学生ホールで開催してます! 世界のお菓子あり(好評!) &nb […]
こんばんは! 福祉社会学科の国際障害者デー関連イベント「バリアフリー絵本展」。 学内外のたくさんの方が来てくださいましたo(^▽^)oありがとうございました! 12:00 お客様第一号!ありがとうございます(≧∇≦) 14:00頃 幼 […]