- 2015年9月9日
北欧研修 デンマーク障害者作業所
福祉社会学科2年の吉です。 北欧研修で、デンマークのホイヴァンゲン重度障害者作業所の視察に行ってきました! この作業所では、ここに働きにくる方を「利用者」とは言わず「作業員」と呼んでいます。作業員は木工と服飾に分かれ作業を行っていました。 他にもプレ […]
福祉社会学科2年の吉です。 北欧研修で、デンマークのホイヴァンゲン重度障害者作業所の視察に行ってきました! この作業所では、ここに働きにくる方を「利用者」とは言わず「作業員」と呼んでいます。作業員は木工と服飾に分かれ作業を行っていました。 他にもプレ […]
今日はデンマークの王立病院に伺いました。王立病院はコペンハーゲン大学医学部の付属病院でもあります。 大学病院ではありますが、主に難病や先端医療を必要とする方が入院しているため、他の総合病院ほど患者数は多くないです。 ここでは9人のソーシャルワーカー( […]
福祉社会学科2年の鈴木です。 今日は1日自由行動でした(^-^) まず初め、2日目の訪問先であるUCCで説明を受けた学生2人のうちの1人、ダニエルさんとデンマークの国立博物館に行きました。 博物館は近かったため、ダニエルさんが周辺の説明をしてくれつつ […]
コペンハーゲンの家庭裁判所を視察した模様を報告します。 ここでは、主に夫婦が離婚した際の子どもの親権についてのお話を伺いました。 デンマークでは、子どもを第一に考えることが重要視され、 両親が離婚した際に、子どもが父母どちらの親権を持つのか、 判断す […]
福祉社会学科北欧研修旅行(^▽^) 無事にコペンハーゲンに到着し、初日の今日は、協定校のUCC と、コペンハーゲンファミリーセンターに行ってきました。 UCC ではまず、UCC と社会教育師ペタゴーについて、ジャスティン先生と来年から東京に留学予定の […]
今日から福祉社会学科の学生17名、2名で デンマーク、スェーデンに福祉、保育関連の施設に、短期プログラムに行ってきます。 出発を前に集合して月田先生の説明を聞きます。 みなが乗るスカンジナビア航空SK0984 便。これからコペンハーゲンまで11時間の […]
国際福祉フェア実行委員の3年宇田川です(^^) 昨日行われた国際福祉フェアでは、テーブルトークも開催していました。 1部:「在日外国人支援について」 2部:「社会福祉士としての多文化ソーシャルワーク実践活動について」 3部:「ラオスの子ども達、シャプ […]
学内外の皆様、こんにちは!!! 今日は福祉社会学科からイベントのお知らせです♪ このイベントは日本に暮らす様々な文化的背景をもつ人々の支援、そして諸外国での福祉やボランティア活動に対する理解を深めることを目的として行われるものです。 外国にルーツのあ […]
こんにちは! 6月10日(水)に、今年度第1回特殊研究講座が開催されました。 今回は、ソーシャルワーカー(社会福祉法人こころの家族理事長)の尹基(田内 基)先生を大阪からお招きし、 「多文化共生社会におけるソーシャルワーカーの役割」というテーマでお話 […]
福祉社会学科1年の鈴木舞です。 KAKEHASHIプロジェクトから帰って一週間程たちました。 今振り返るととてもタイトなスケジュールでしたが、貴重な体験をできたと思います。 まず日本で三ヶ月グループと作り上げてきたプレゼンテーションですが、 雪の影響 […]