- 2025年4月21日
❀教授室紹介❀
こんにちは!福祉社会学科教授室です。 新入生の皆さんに向けて、今回は私たち、助手が普段勤務している「教授室」をご紹介します! 「教授室」と聞いて、皆さんはどのような場所をイメージされますか? 実は・・・学科別の「職員室」のような場所です。 もう、既に […]
こんにちは!福祉社会学科教授室です。 新入生の皆さんに向けて、今回は私たち、助手が普段勤務している「教授室」をご紹介します! 「教授室」と聞いて、皆さんはどのような場所をイメージされますか? 実は・・・学科別の「職員室」のような場所です。 もう、既に […]
福祉社会学科のみなさん、こんにちは。 今年度から学科長になりました奥貫妃文です。どうぞよろしくお願いします。 さて、新年度の幕が開けました。雨が何日も降ったかと思うと、初夏のような日差しがのぞいたりと、なかなか安定しないお天気が続いていますが、みなさ […]
2025年4月5日(土)13:00より、創立者記念講堂にて入学式が行われ、新入生をお迎えしました。ちょうど校内の桜が満開を迎え、キャンパスは春一色になりました。 昭和女子大学には、講義の中ではもちろん、様々なイベントやプロジェクトを通じてチャレンジす […]
2025年度の福祉社会学科に入学予定の推薦入学合格者を対象に、2025年2月13日㈭に福祉社会学科のスクーリングを実施しました。福祉社会学科では、新入生が安心して入学式を迎えていただくため、毎年2月にスクーリングを実施しています。当日はたくさんの入学 […]
こんにちは!福祉社会学科教授室です。 今回は我々、助手が普段勤務している「教授室」をご紹介します! 「教授室」・・・新入生の皆さんにはあまり耳馴染みがないと思いますが、 実は!学科別の「職員室」みたいな場所です。 もう、既に利用された学生さんも多くい […]
福祉社会学科では、新1年生向けに、大学のカリキュラムや資格取得、将来につながるキャリア形成のために、様々なガイダンスやフォロー体制が用意されています。 今回ご紹介するのは、3つのガイダンス。入学後から前期授業開始前の期間に開催されます。 この期間で、 […]
福祉社会学科新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 入学式の時に創立者人見圓吉(えんきち)先生の「開講の詞(ことば)」を講堂で一緒に聞きましたね。 圓吉先生は第1次世界大戦で荒廃した世界を目の当たりにし、女性たちへの高等教育の必要性を強く思い、 […]
2024年4月2日(火)13:00より、創立者記念講堂にて入学式が行われました。 今年度、福祉社会学科で新入生をお迎えしました。 ちょうど桜も咲き始め、沢山の花に彩られたキャンパスに新たな学生の皆さんをお迎えできたことをとても嬉しく思います。 大学生 […]
2月15日に福祉社会学科のスクーリングを開催しました。これは2024年度に福祉社会学科へ入学予定の推薦入試合格者を対象に行われるものです。 ここ数年は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催でしたが、数年ぶりに対面で実施することができました。 安心し […]
こんにちは。 社会福祉実習室です。 毎年、この時期に実習室の紹介をさせていただいていますが、 今回は、2023年度よりリニューアルしたことについて、ご紹介します。 社会福祉士・精神保健福祉士・保育士・言語聴覚士の実習をご担当されている先生方が この実 […]