- 2019年4月19日
【昭和女子大学名誉教授】伊藤 セツ氏の講演について
福祉環境学科(現福祉社会学科)ご所属で、2008年にご退職された、昭和女子大学名誉教授の伊藤セツ先生が、女性文化研究所研究会にお見えになります。 第167回 女性文化研究所研究会 「クラーラ・ツェトキーン、山川菊栄、国際女性デー史研究-過去を読み未来 […]
福祉環境学科(現福祉社会学科)ご所属で、2008年にご退職された、昭和女子大学名誉教授の伊藤セツ先生が、女性文化研究所研究会にお見えになります。 第167回 女性文化研究所研究会 「クラーラ・ツェトキーン、山川菊栄、国際女性デー史研究-過去を読み未来 […]
2/12(火) 本学のコスモスホールにて、福祉社会学科の卒業論文発表会が開催されました! 卒業論文発表会では、各ゼミ代表1名ずつが、4年間の集大成として書き上げた論文をパワーポイントを用いて発表を行いました。 ゼミ代表7名の発表内容としては、【キャリ […]
約1カ月前のコスモス祭に登壇して頂いたゲンバビトの方々(全国の福祉現場からHEROとして選出された方々)の「今」、が以下のURLにアップされましたので、ご紹介します。 http://www.shafuku-heros.com コスモス祭の当日のイベン […]
福祉社会学科主催の「内定者の話を聞く会」に学科の4年生9名(内定先:福祉職3名、公務員2名、企業3名)が学科の3年生へそれぞれの就活体験についてお話をしてくださいました。 以下、会を支えてくれた3年生4人からです。 ================= […]
11月11日のコスモス祭で、福祉社会学科の職場プロジェクト実行委員会と全国社会福祉法人経営者協議会が企画協力して、「フクトーク」が開催されました。それがyahooのヘッドラインに載りましたので、ご紹介します。 https://headlines.ya […]
福祉社会学科と世田谷区が連携・協力して、より多くの人に福祉活動への理解と関心を高めてもらうために、世田谷区の主に保健福祉領域で実施されるシンポジウム・講演・住民が参加できるイベント等を学生(せたふくみんなで学び隊)が紹介します。 世田谷区は保健福祉の […]
福祉社会学科と世田谷区が連携・協力して、より多くの人に福祉活動への理解と関心を高めてもらうために、世田谷区の主に保健福祉領域で実施されるシンポジウム・講演・住民が参加できるイベント等を学生(せたふくみんなで学び隊)が紹介します。 世田谷区は保健福祉の […]
福祉社会学科と世田谷区が連携・協力して、より多くの人に福祉活動への理解と関心を高めてもらうために、世田谷区の主に保健福祉領域で実施されるシンポジウム・講演・住民が参加できるイベント等を学生(せたふくみんなで学び隊)が紹介します。 世田谷区は保健福祉の […]
8/18(土)、19(日)の二日間にわたり、オープンキャンパスが開催されました( ^ω^ ) 爽やかな風が吹き抜けるカラッとしたいいお天気で、たくさんの高校生・ご家族の方が足を運んでくださいました!! &nb […]
福祉社会学科主催の「卒業生の話を聞く会」に4名の卒業生が参加してくださいました。 ・社会福祉法人障害児入所施設勤務 2018年卒 N.N.さん ・公益法人財団勤務 医療ソーシャルワーカー 2018年卒 K.K.さん ・IT企業営業部勤務 2018年卒 […]