• 2020年3月30日

国家試験合格 おめでとうございます!

3月13日に社会福祉士・精神保健福祉士国家試験の合格発表がありました。福祉社会学科の社会福祉士国家試験の合格率(新卒)は81.1%、精神保健福祉士(新卒)の合格率は66.7%でした。社会福祉士の合格率は学科の過去最高の合格率となりました。皆さん、合格 […]

  • 2020年3月25日

2019年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告その18~

私は放課後デイサービス楽しい放課後みんなに2日間ボランティアに行ってきました。 ここでは知的障害、発達障害をもつ6〜18歳の子ども達の自立に向けて様々なサポートを行ってきました。 活動内容は、1日目は子ども達と一緒に調理をし、2日目は一緒に車椅子体験 […]

  • 2020年3月23日

2019年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告その17~

こんにちは!福祉社会学科のHappyグループです! 私たちは、高齢者施設へボランティアに行きました。 主に、リハビリや、カラオケ、お茶会のイベントに参加しました。 高齢者施設では、職員が足りなく忙しそうに働いているイメージがありましたが、実際は職員と […]

  • 2020年3月19日

2019年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告その16~

こんにちは! 福祉社会学科のOです。 今日は皆さんに私が体験したボランティア活動の概要とボランティアで学んだこと、取り組んでみての感想をお伝えします!! まず、私が取り組んだ活動は、夏休み中の海岸でのゴミ清掃およびゴミ分別の呼びかけです。この活動の特 […]

  • 2020年3月19日

2019年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告その15~

こんにちは! 昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科1年はすみんです。 私たちは夏休み中に東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県女川町でボランティアをする「女川風の谷のワークキャンプ」に参加しました! この活動はソーシャルワークプロジェクトⅠという授業 […]

  • 2020年3月16日

2019年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告その13~

こんにちは!福祉社会学科1年生です。 私たちは地域・行政・企業と住人を結び、世田谷区の活性化を目的とする活動団体NPO法人まちこらぼの方々と活動させていただきました。 活動内容は、世田谷線沿線で毎年行われるつまみぐいウォーキングのボランティアとして事 […]

  • 2020年3月13日

2019年度 ソーシャルワークプロジェクトⅡ・Ⅲ~活動報告会 その12~

2月13日にソーシャルワークプロジェクト(SWP)の報告会が行われました。 私たちのグループは「たまごの家」へ活動に行きました。活動中は、とても楽しく有意義な時間を過ごせたと思います。 今回の報告会では、施設紹介や活動内容、活動を通して自分たちが気づ […]

  • 2020年3月12日

2019年度 ソーシャルワークプロジェクトⅡ・Ⅲ~活動報告会 その11~

こんにちは。福祉社会学科2年のOです。 2月13日、ソーシャルワークプロジェクトIIIの報告会がありました。そこでの発表の内容をお伝えします。 私たちのグループは夏休みを通じて下馬福祉工房さんでのボランティア活動を行いました。この施設は就労継続支援B […]