• 2019年10月28日

「内定者・就職活動の話を聞く会」が開催されました

例年、12月の中旬に実施している内定者の話を聞く会を、今年度は時期を早めて、10月26日(土)に実施しました。   今回は、時期を早めただけでなく、2部制を取り、第1部では社会福祉法人全国社会福祉協議会・法人振興部の金繁健太さん、さらに昨年 […]

  • 2019年10月25日

障害児・者福祉を学ぶ根本ゼミ

根本ゼミでは2019年度専門演習Ⅰ(3年生ゼミ)7名、専門演習Ⅱ(4年生ゼミ)9名で、それぞれのゼミを開講しています。3年生ゼミでは、各自の関心のある障害児・者福祉に関連した文献講読、ディスカッション、個別発表を通して、各学生が卒業論文のテーマを絞込 […]

  • 2019年10月18日

~北本ゼミ(3年)紹介~

北本ゼミは、現在7人が所属しています。 3年生は、前期は各自の関心のあるテーマに関連した文献講読を行い、その発表を通して卒業論文のテーマの意識化を行ってきました。また、授業以外にも特別研究講座の準備や、学寮研修の福祉キャリア塾(ワールドカフェ方式によ […]

  • 2019年9月30日

保育実習のご紹介

8月より保育士資格取得を目指す3年・4年学生の保育実習が行われてきました。 3年生は自分で自己開拓した保育所での実習です。2回目の実習とはいえ、2年春休みに行った児童養護施設での実習とは環境が大きく異なるため、困難もあったのではないでしょうか。 4年 […]

  • 2019年9月30日

社会福祉士・精神保健福祉士 実習のご紹介

2019年度も後期が始まります! 夏季休暇中には、社会福祉士を目指す3年生28人と精神保健福祉士を目指す4年生3人がそれぞれ実習を行いました。 社会福祉士受験資格のためのソーシャルワーク実習は180時間、精神保健福祉士受験資格のための精神保健福祉援助 […]

  • 2019年9月26日

北欧研修6日目■ミールマキ健康センター■

北欧福祉研修の最後の視察としてミールマキ健康センターを訪れました! この保健センターはヘルシンキの隣町である人口22万人のヴァンター市にあります。8人いる言語聴覚士のうち2人の方にお話を伺いました! フィンランドでは、言語療法を無料で受けることができ […]

  • 2019年9月26日

北欧研修6日目■ファミリーセンター■

北欧福祉研修6日目。 ヘルシンキのホテル、景色共に最高です(笑)いよいよ終盤に入り、視察も残り僅かとなりました! この日は最初に、成人対象のファミリーセンターに行かせて頂きました。ここは、家族ぐるみでのサポートを行っていて、主に、依存性治療、健康・歯 […]

  • 2019年9月26日

5日目■ヘルシンキ新小児病院■

5日目の午後からは、『ヘルシンキ新小児病院』を訪問しました。 こちらの病院は、フィンランドで1番大きい小児病院で、病院全体がアートの様な造りになっている、ホスピタリティ・アートとしても知られています。外観のデザインから、「虹の病院」と呼ぶ方もいらっし […]

  • 2019年9月26日

北欧研修5日目■コスケラ保育園■

北欧研修5日目はコスケラ保育園と小児病院の視察に行ってきました。 コスケラ保育園は、元々病院だったということもあり2つの保育施設があり70人の子どもと13人の職員、80人の子どもと13人の職員に分かれています。0歳から6歳の子どもが通っており、子ども […]

  • 2019年9月26日

北欧研修3日目■ソーテダム基礎学校(学童保育)

北欧研修3日目の午後、ソーテダム基礎学校を訪れました! 日本で言うと、学童保育所のような施設です。 ここには、0年生(年長)から小学3年生の子供のほとんど全員が放課後に訪れ、活動しています。 【子供たちが読んだ本のタイトルと名前】  晴れている日には […]