• 2019年9月26日

北欧研修3日目■王立病院■

今日はデンマークの王立病院に伺いました。 王立病院はコペンハーゲン大学医学部の付属病院でもあります。 大学病院ではありますが、主に難病や先端医療を必要とする方が入院しています。 今回は小児がんと難病をそれぞれ専門にしている2人のソーシャルワーカーの方 […]

  • 2019年9月26日

北欧研修3日目■市営森の移動保育園トロルヒュッテン■

こんにちは 北欧福祉研修3日目です。 今日は、市営森の移動保育園トロルヒュッテンを視察しました。 ここは、0歳から6歳までが通う保育園で、72人の子供と10人の保育士、1人の調理師がいて、朝食、昼食、おやつなどを作っています。97%が無農薬の食材で作 […]

  • 2019年9月26日

北欧研修2日目■保育士養成大学UCC■

8月26日、午後は保育士養成大学UCCへ行きました。 建物は白を基調とし、広々としていました。 教育カリキュラム内容を説明していただき、日本との違いを知ることができました。 実習を重要視しているため、実習期間が長いということに驚きました。 見学が終了 […]

  • 2019年9月7日

授業紹介「ソーシャルワーク演習Ⅰ」

今回は「ソーシャルワーク演習Ⅰ」の授業をご紹介します。 この授業は、2年生が履修する社会福祉士課程・保育士課程の専門科目です。今年度は13~14名程度のクラスに分かれ、4名の教員が担当しています。講義形式の授業とは異なり、具体的な援助場面を想定したロ […]

  • 2019年8月22日

4年次学寮の報告(3日目)

4年次学寮の3日目、最終日です。朝の集いや食堂への移動中など、ちょっとした時間にも試験の内容を相互に出し合う姿が見られます。国試組も卒論組も、大学とは異なる環境のなかで、集中して学習に取り組めているのではないでしょうか。 今日は9時から最後の学習会、 […]

  • 2019年8月21日

4年次学寮の報告(2日目)

4年次学寮の2日目です。昨日の疲れもほとんど見せず、朝から清掃や朝の集いなど、学寮研修らしくスタートしました。移動のない今日は、朝から1日、様々なプログラムが詰まっています。 9時から3時間、昼食をはさんで午後も2時間、教員の国試対策授業と学習会でし […]

  • 2019年8月20日

4年次学寮の報告(1日目)

8月19日(月)から2泊3日の計画で、4年生学寮を東明学林で行っています。5月から各ゼミ代表の国試委員と教員が相談を重ね、国家試験対策と卒論執筆を中心とするプログラムを学生主体で立案・実施する内容となりました。学寮のテーマは「燃えよ闘魂!汗と涙の福祉 […]

  • 2019年8月13日

授業紹介「ソーシャルワークプロジェクト」

今回は「ソーシャルワークプロジェクト」をご紹介します。この授業は、福祉社会学科1・2年次に履修する必修科目です。 福祉社会学科では、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、言語聴覚士といった福祉・医療関係の資格取得をめざすことができますが、福祉専門職の基 […]