- 2017年12月15日
2017年度 ソーシャルワークプロジェクトⅠ~実践活動報告その2~
こんにちは!福祉社会学科1年のだいちゃんです! 私はソーシャルワークプロジェクトの一環で夏休みの8月17日から23日までタイのチェンラーイというところへボランティアワークキャンプに行ってきました! チェンラーイ風の学校ボランティアでは、人権問題や人身 […]
こんにちは!福祉社会学科1年のだいちゃんです! 私はソーシャルワークプロジェクトの一環で夏休みの8月17日から23日までタイのチェンラーイというところへボランティアワークキャンプに行ってきました! チェンラーイ風の学校ボランティアでは、人権問題や人身 […]
こんにちは。 昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科のハルです。 今回はソーシャルワークプロジェクトという授業で夏休みにボランティアに行ってきました! 私は世田谷ボランティアセンターの手話サークル輪の会に行ってきました。 そこでは、手話のでの挨拶や自己 […]
こんにちは^^* 今回は夏に体験したボランティアについてお話しようと思います♪ 障害児余暇支援のボランティアに行ってきました。 元気で好奇心旺盛な子供たちが多く、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 障害者理解も深まり、自己発見にも繋がる良い経 […]
こんにちは。福祉社会学科の渡辺です。 今日は、渡辺ゼミの学生がかかわっている「ロックなこども食堂とウキウキハウス」について、紹介します。 ロックなこども食堂とは、「せたがや子どもバル・虹」というこども食堂です。 毎月第2・第4木曜日に、世田谷区内のバ […]
11月8日に、特殊研究講座が行われました。今回は、国立病院機構災害医療センター・災害医療部・福島復興支援室・DMAT事務局運営室でご活躍されている小早川義貴さんにご講演いただきました。「災害医療と多職種連携」というテーマで、医師として災害医療に携わっ […]
根本ゼミでは2017年度後期、専門演習Ⅰ(3年生ゼミ)6名、専門演習Ⅱ(4年生ゼミ)16名で、それぞれのゼミを開講しています。3年生ゼミでは、各自の関心のある障害者福祉に関連した文献講読、ディスカッション、個別発表を行っています。具体的には、障害のあ […]
デンマークのコペンハーゲンにあるUCC(University College Capital)大学から、3名の学生さんがインターンシップで来日しています。UCC大学と福祉社会学科は交換留学協定を締結し、交換留学や福祉実習、北欧福祉研修等の様々な交流を […]
10月1日には本学で、午前中に『昭和女子大学社会福祉学会』、午後に『せたがや福祉区民学会』が相次いで催されました。 午前中の昭和女子大学社会福祉学会では、初台リハビリテーション病院理事長石川誠先生から、『医療・介護・福祉の壁をなくす地域包括ケア ~多 […]