- 2016年2月24日
昭和女子大学社会福祉学会が開催されました(その1)
皆さんこんにちは。 これまでもお伝えした通り、2月20日(土)に昭和女子大学社会福祉学会(通称:学内学会)の第9回大会が開催されました。 OGや在学生、そして福祉社会学科に入学予定の高校生も入学前準備教育として参加しました。この学内学会の様子を3回に […]
皆さんこんにちは。 これまでもお伝えした通り、2月20日(土)に昭和女子大学社会福祉学会(通称:学内学会)の第9回大会が開催されました。 OGや在学生、そして福祉社会学科に入学予定の高校生も入学前準備教育として参加しました。この学内学会の様子を3回に […]
子ども家庭支援コースの交流会を行いました! 子ども家庭支援コースの2年生が司会を務め、コース主任の月田先生よりお言葉をいただきました。 実習中で参加できなかった学生も多数いましたが、子ども家庭支援コースの46名が参加しまし […]
昨日は卒論発表会で4年生の成長した姿に思わず感動…でしたが、今日はAO入試&推薦入試で合格した方々のスクーリング・デーということで、とってもフレッシュな皆さんをお迎えしました(*^o^*)学科長・アドミッション部委員をはじめ教職員一同、皆さんにお会い […]
第9回の昭和女子大学社会福祉学会大会が2016年2月20日(土)に、昭和女子大学グリーンホールで開催されます。 今年度はテーマを「ソーシャルワーカーの社会的認知度の向上に向けたPR戦略」とし、『相談室の星 医療ソーシャルワーカーの日誌より』(双葉社) […]
大学生は試験期間も終わり、 のんびりしているかと思ったら・・・・そうではありません^^; 将来のこと、実習のこと、就職活動のことなど、 みなさんいろいろ真面目に考えています! そんな日々の悩みや心配事を、先輩や後輩と話がで […]
みなさんこんにちは。先日、4年生の相談援助演習Ⅲの授業で、ゲストスピーカーとして藤田孝典さんにお越しいただきました! 藤田さんは、流行語にもノミネートされた『下流老人』の著者であり、各種メディアで活躍されているソーシャルワーカーです。 […]
今後の少子高齢社会の中で、高齢者の住宅政策が積極的に推進されています。 そうした中で、グループホームや有料老人ホーム、サービス付高齢者向け住宅を経営している (株)ライフコンプリートの塚原優社長、小石紀水苑立川施設長、森営業部長にこれからの人材育成に […]
ソーシャルワーカーの魅力をより多くの同世代の人に広めたいと始まった ソーシャルワーカーPRプロジェクト(SWPRプロジェクト)!! ついにインスタグラムで魅力を発信し始めました(^^) インスタグラムをダウンロードの上「swu.swpr」で検索してく […]
皆さんこんにちは。 ちょっと日が経ってしまいましたが、1月14日の「就労支援サービス」の授業では、東京都発達障害者支援センター(TOSCA)の支援員の神保様をお呼びし、発達障害のある人への相談や就労支援の実際についてご講義いただきました。 神保さまか […]