- 2022年8月22日
新しい学科PRビデオが公開されました!
他の人にない専門性を身につけられる このニュースって本当なのかな?フェイクじゃないのかなとか… 偏見をデータにあてはめて分析してその偏見は本当にあっているのか… すごい自分のあたまで考えている感じがして、あっここだなとその時に思いました! PRビデオ […]
他の人にない専門性を身につけられる このニュースって本当なのかな?フェイクじゃないのかなとか… 偏見をデータにあてはめて分析してその偏見は本当にあっているのか… すごい自分のあたまで考えている感じがして、あっここだなとその時に思いました! PRビデオ […]
昭和女子大学インターネットTV(S-TV)の企画として、本学科の学生の手によるオピニオンの発信を目指した学生プロジェクトが始動しています。その第一弾として、『スマホ依存』調査シリーズが公開されました!S-TV編集長の羽生さんの力も借りつつ、調査も自分 […]
皆さん、こんにちは!シムゼミ3年の髙島です。12月16日、我らがシム先生の誕生日に新宿にあるSOMPO美術館に行ってきました!SOMPO美術館は、日本、いやアジアで唯一ゴッホの《ひまわり》が鑑賞できる美術館です。《ひまわり》は美術館の最後の作品として […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年の狩野です。晴れた日は散歩をするのが心地良い今日この頃ですが、すっかり冬の訪れも感じる季節になりました。段々寒さも厳しくなってきましたが、みなさんいかがお過ごしですか? さて、まだ紅葉が見頃だった11月18日にゼミ活動で三茶サ […]
こんにちは。鶴田ゼミ3年岸本です。 秋も深まる中、11月14日~16日の3日間、世田谷パン祭り2020が開催されました。 今年は10回目の開催という記念すべき回でしたが、新型コロナウイルスの影響で対面での開催が難しかったためオンラインでの開催となりま […]
現代教養学科では、上級生が自主的に新入生のためにオンライン懇親会を開催しました(一本前のブログ記事も読んでくださいね)。以下、参加した新入生4名からのコメントです: * 懇親会では先輩方が中心となり、私たち一年生が話しやすい人数になるよう、会の最中も […]
皆さん、こんにちは!上級生によるオンライン懇親会の運営委員です。 新入生が不安、疑問を抱えていることやそれらを解消する場がないのだろうなぁと思い、3年生4名で企画し、先生方のご協力のもと、先日「現代教養学科オンライン懇親会」を運営・開催させていただき […]
リエゾンセンター認定「河津町文化応援プロジェクト」に参加している現代3年の中村です。このプロジェクトは今年10月からスタートしたばかりで、メンバーは5名、日文・国際・ビジネス・現代と複数の学科から集まり、学年も1年生から3年生までと、バラエティーに富 […]
皆さんこんにちは! 現代教養学科シムゼミ3年の三谷です。今回は、先日シム先生が企画し、シムゼミの学生がほとんど受けた「DV・デートDVってなに?-「私なら大丈夫」って思い込んでいませんか-」の講演についてご紹介したいと思います。 今の時代、力の暴力だ […]
皆さんこんにちは! 台風の影響が心配されますが、今日もとても厳しい暑さになっていますので、どうかご体調には十分ご留意ください。 さて、三茶を楽しもう!プロジェクトは、先週のラテンフェスに続き、三軒茶屋ふれあい広場で今度の日曜日(8月26日)に行われる […]