- 2020年7月7日
まだ登校できない後輩たちのためにオンライン懇親会を開催!
皆さん、こんにちは!上級生によるオンライン懇親会の運営委員です。 新入生が不安、疑問を抱えていることやそれらを解消する場がないのだろうなぁと思い、3年生4名で企画し、先生方のご協力のもと、先日「現代教養学科オンライン懇親会」を運営・開催させていただき […]
皆さん、こんにちは!上級生によるオンライン懇親会の運営委員です。 新入生が不安、疑問を抱えていることやそれらを解消する場がないのだろうなぁと思い、3年生4名で企画し、先生方のご協力のもと、先日「現代教養学科オンライン懇親会」を運営・開催させていただき […]
合格おめでとうございます。 春も間近となり、それぞれが夢の実現に向かって新しい一歩を踏み出そうと、ご準備を進められていることと思います。 4月からは、昭和女子大学現代教養学科で、先輩やクラスメートと共に大いに勉強に励み、楽しく充実した学生生活を送られ […]
11月10日、11日と昭和女子大学で秋桜祭(学園祭)が行われます。 現代教養学科からも、ゼミやプロジェクトなどからたくさんのお店を出店します! 1号館4階では ・CLAカフェ ・さんちゃプロジェクト ・瀬沼ゼミ ・魚沼ゆいプロジェクト そのほか、 ・ […]
4月3日に開催された夕食会の流れ: 司会による開会挨拶に続き、学長・昭和ボストン学長・副学長と学部長の挨拶の後、司会から立食パーティーの意義とマナーが説明され、夕食会は開始しました。フリータイムと食事時間の後はアイスブレイクゲームが行われ、さらに新入 […]
新入生の皆さん、入学おめでとうございます。 現代教養学科は自分なりの興味や関心に合わせた多様な学びが可能な学科です。 その大学生活は7日間のオリエンテーションからはじまります。 最初は、学科長講話、そして各クラスのアドバイザー(CA)の先生の紹介から […]
みなさん、こんにちは。現代教養学科教員の小川です。来る、2017年11月11日(土)、12日(日)に開催予定の昭和女子大学の学園祭「秋桜祭」で、現代教養学科主催で、卒業生の方々に向けたホームカミング企画を開催します。在学生のみなさんが参加可能な企画も […]
こんにちは! 秋桜祭限定のプロジェクト「CLAcafe」のリーダーを務めます大木日奈子と副リーダーの鈴木歩弥です。 ところで皆さんはCLAcafeをご存知ですか? 現代教養学科の1・2年生が中心となって、秋桜祭でカフェを開いて自作のワッフルと飲み物を […]
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。 数多い大学の中から昭和女子大学を選び、さらに現代教養学科で学ぶことを選択した皆さんとは、「ご縁」という糸でつながっていたことを心から嬉しく思っています。 入学時の新鮮な気持ちと「やる気」を大切に育て、大学 […]
現代教養学科生のみなさん、いよいよ新学科が始まりますね。 新入生のみなさん、入学おめでとうございます! 在学生のみなさんも新年度の始まりにワクワクしている頃でしょうか。 この春からアメリカ西海岸オレゴン州ポートランドでサバティカル研修中の鶴田です。こ […]
6月21日(日)に今年で第10回目になる昭和女子大学主催の「三茶子育てファミリーフェスタ」が開催されました。 当日はあいにくの雨でしたが、たくさんの親子さんにお越しいただき、大盛況のうちに幕を閉じました。 私達現代教養学科の「大きなシャボン玉であそぼ […]