- 2018年8月7日
オープンキャンパスとラテンフェスティバルについて!
受験生の皆さん、こんにちは! 現代教養学科の瀬沼です。 連日猛暑続きでしたが東京は台風の影響で、今日は気温が下がり一息ついたというところです。 皆さんは充実した夏休みをお過ごしでしょうか? さて、8月のオープンキャンパスは18日(土)19日(日)の2 […]
受験生の皆さん、こんにちは! 現代教養学科の瀬沼です。 連日猛暑続きでしたが東京は台風の影響で、今日は気温が下がり一息ついたというところです。 皆さんは充実した夏休みをお過ごしでしょうか? さて、8月のオープンキャンパスは18日(土)19日(日)の2 […]
いつも現代教養学科ホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。 この度、全面的な改装を行いスマートフォンやタブレットから利用しやすいようにデザインを一新致しました。 今後よりいっそう充実した情報を発信していきますので、学科ブログ共々引き続き […]
今回、現代教養学科の有志でトラッキングデータコンテストの優秀賞を頂いたわけですが、実は、教員としては、ただ単にJリーグが好きだからという理由でコンテストに応募したわけではありません。(もちろん、大好きなのですが…笑) 「オープンデータ」という言葉を、 […]
8月の猛暑の中、前期の仕事でまだまだ忙しい教職員です。 そんなひと時、美味しいケーキで明日のお誕生日の先生のお祝いをしました。ロウソクを何本立てるかで、笑いが起こり、フルーツが添えられたチョコレートケーキは、あっという間に消え去りました。美味しいもの […]
地域連携センターの仕事で、世田谷美術館に行ってきました。現代教養学科の学生のランチボックスのお知らせがあり、嬉しくなり、写真を撮りました。 いま、ボストン美術館のジャポニズム展が開催されており、ランチボックスの内容もボストンがテーマです。食べる時間は […]
トルコ最大の都市イスタンブールは、都市のインフラ整備が急速に進んでいます。 昨年末には日本の建設会社の力も得て、ボスポラス海峡地下トンネルが開通し、アジア側とヨーロッパ側を地下鉄で往復できるようになりました。 写真は、新たに開通した地下鉄のイエニカプ […]
昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科創設10周年を記念して企画された「10年の歩みとこれから」は、2013年2月9日(土)17:00~20:30、本学世田谷キャンパスで開催されました。参加人数は、教職員29名(現代所属16名、その他13名)、卒業 […]
6月16日(土)、高校からご依頼を受けて、品川区の小野学園中学・高等学校で、高校1,2年生を対象とした講義をしてきました。初めて降りた西大井の駅で、ドキドキしながら歩いて行くと、キャノンの建物の隣に、少しやさしいいかにも女子高のエントランスのある学校 […]
4月の終わりに国際学会でシカゴに行ってきました。パソコンのアダプターを忘れたことに空の上で気がつきましたが、ほかの方のパソコンをお借りして自分の報告が終わると、ホッと一段落。学会の会場は、イリノイ大学シカゴ・キャンパスで、会議場の窓からとったキャン […]
先週、5月21日、札幌市で図書館の講演のため札幌市に行きました。講演会の主催は北海道公共図書館司書会という北海道の公共図書館で働く専門職である司書の集まり。遠く釧路やオホーツクの方からもわざわざ聞きに来る司書もいて、司書会としては近年一番の盛会だっ […]