- 2022年10月8日
【東京研修R05】社会調査研修2022 夏休みの活動
こんにちは。 今年度の社会調査研修では、前期のあいだ、東京都内の3つのエリア(滝野川・王子エリア、谷根千エリア、日本橋・銀座エリア)のまちあるきを行い、その歴史的・文化的特徴などを学んできました。まちあるきの内容については、過去のブログをぜひご参照く […]
こんにちは。 今年度の社会調査研修では、前期のあいだ、東京都内の3つのエリア(滝野川・王子エリア、谷根千エリア、日本橋・銀座エリア)のまちあるきを行い、その歴史的・文化的特徴などを学んできました。まちあるきの内容については、過去のブログをぜひご参照く […]
こんにちは。現代教養学科3年の佐藤です。 蒸し暑い日が続いたかと思えば、また梅雨に逆戻りしたかのようにじめじめしたり、不安定な気候の日々が続いていますね。 第3回目となる今回のまちあるきでは、日本橋・銀座エリアを歩きました。ゲスト講師に岡本哲志先生を […]
こんにちは!CLA Reporters & Magazine 2年の島田です。 6月21日(火)に現代教養学科の2年生が神奈川県の望秀海浜学寮の研修に参加しました。 今回は、その学寮研修についての記事です! そもそも学寮研修とは、他大学ではな […]
こんにちは! CLAレポーターズ3年の島田です。 こちらの記事では、6月23日(木)に神奈川県の東明学林で実施された学寮研修2日目の様子をお伝えします!学寮研修とは、昭和女子大学の特色のある学修プログラムの1つで、自然豊かな学寮で教職員と寝食をともに […]
みなさん、こんにちは!(^o^) 現代教養学科3年、CLAレポーターズの小林です。 今回は、6月22日(水)に1・3年生合同で実施された、東明学林学寮研修の1日目についてレポートします! 学寮研修とは、昭和女子大学の特色のある学修プログラムの1つで、 […]
こんにちは代現代教養学科3年の磯辺です。 次第に夏の暑さを感じる日も出てきました。この日もかなり暑く、こまめに水分補給をしつつまちあるきを行いました。 第2回のまちあるきは、谷根千エリアでした。今回はゲスト講師に栗生はるか先生を迎え、充実したまちある […]
こんにちは。現代教養学科3年の成田です。 ゴールデンウィークも終わり、だんだんと雨の日が増えてきました。社会調査研修では、第1回のまちあるきが行われました。 前日の雨の影響もあり天候が心配でしたが、無事雨に当たらず、むしろ暑すぎるくらいのお天気となり […]
こんにちは。現代教養学科3年の佐藤です。 学内の藤の花が見ごろを迎え、4月とは思えない暑さの中、2022年度「社会調査研修B」の授業がスタートしました。 今年度の東京社会調査研修では、「まちのアイデンティティの源流を辿る~江戸から東京へ受け継がれきた […]
みなさん、こんにちは!現代教養学科3年の加山・米倉です。 私たちは、10月12日(火)に千葉県・館山市にある望秀学寮に学寮研修に行ってきました。学寮研修とは、自然豊かな学寮で教職員と寝食をともにしながら学科独自のプログラムを行う研修です。昨年は新型コ […]
こんにちは!現代教養学科、「社会調査研修A(国内)」映画班です。 2021年6月12日(土)にアジア映画の翻訳・字幕作成に携わる企業、「スタンス・カンパニー」代表の坂口一直氏を講師としてお招きしお話しいただきました。 私たちは、社会調査 […]