- 2019年6月20日
【東京社会調査研修レポート⑧】6/15公開講座当日!
こんにちは!広報担当の井落と久村です。 これまでブログやポスターにて、皆さまに幾度となくお伝えしてきましたが、先週の6月15日についに公開講座当日を迎えました。 講演会チームを中心に準備を進め、第一回目の研修の山場です! 当日は大雨にも負けず午前から […]
こんにちは!広報担当の井落と久村です。 これまでブログやポスターにて、皆さまに幾度となくお伝えしてきましたが、先週の6月15日についに公開講座当日を迎えました。 講演会チームを中心に準備を進め、第一回目の研修の山場です! 当日は大雨にも負けず午前から […]
こんにちは。 現代教養学科「社会調査研修」広報担当の久村です。 ついに6月15日(土)の講演会まで一週間を切りました。 先日は学内で講演会ポスターを掲示しましたが、今回は2日間に渡って、世田谷区内の広報掲示板のうち大学周辺の計17か所に掲示! 太子堂 […]
こんにちは。東京社会調査研修広報担当の中本です。 5月15日に、NPO法人世界の国旗・国歌研究協会共同代表である吹浦忠正氏と6月15日に行われる公開講座に向けての打ち合わせを行いました。 吹浦先生は、2018年に放送されたテレビ番組「奇跡体験アンビリ […]
おはようございます。東京研修広報チーム、斉藤です。 現代教養学科の学寮研修が終わり、本格的に6月15日の講演会に向けて準備が始まっています。そんな中、5月27日に講演会でお話していただく、岡本哲志先生(都市形成史家)のオフィスへ伺い、打ち合わせをしま […]
こんにちは。広報チームの中本です。 前回のブログに引き続き、5月11日(土)に行われたベイゾーン視察の様子を渋谷チームと世田谷チームからご紹介します! こんにちは。渋谷チームの千葉です。 私たち渋谷チームは、テレコムセンターからセントラ […]
こんにちは。現代教養学科「社会調査研修」の広報チームです。 前回のレポートで、東京港視察報告をしましたが、その後、21名の受講生で役割分担をし、研修を進めています。私たち広報チームは、これから、授業の様子や公開講座などの情報をみなさんにお知らせしてい […]
こんにちは。現代教養学科2年の斉藤です。 いよいよ新学期がスタートし、社会調査研修Aの一回目の授業が4月9日に行われました。 社会調査研修Aは「オリンピックを通して東京の変貌を探る ―過去から学ぶ。今を記録する。そして、未來を考える。」をテーマに、「 […]
こんにちは!国際社会調査研修チームです。 10月27日(土)のオープンキャンパスで国際社会調査研修のメンバーは報告会を行いました。 ドイツから戻ってきた1ヶ月後に発表するという短期間での準備はとても大変でした。 報告会の準備は、ドイツの現地で先生方と […]
現代教養学科にご関心のある高校生の皆さんへ 昭和女子大学のキャンパスもそろそろ秋の気配を感じるようになりました。 さて、今月27日(土)は午後1時から第5回目のオープンキャンパスが開催されます。 現代教養学科では、今夏ドイツで実施した「国際社会調査研 […]
皆さんこんにちは!!ドイツからの報告です。 9月17日に日本を出発した「国際社会調査研修」参加メンバーは、皆元気に研修をこなしています。 今年度はドイツのカールスル―エ市とフライブルグ市を中心に環境と持続可能なまちづくりの視点から、世界から注目されて […]