• 2010年6月28日

第2回ユーラシア・サロン『ボリショイサーカス』

6月26日(土)は、学生の活動の一つとして展開しているユーラシア・サロンの第2回を開催しました。ブックレットの著者を囲んで茶話会をし、学科で学んだことを活かして、サロンの企画運営をしているものです。当日の司会進行も含めて、学んだこと、うまく行ったこと […]

  • 2010年6月23日

学生の教育実習

6月は、教員を目指している学生にとっては、大事な時期です。先日、新潟県の母校の中学で英語の教育実習をしている学生の研究授業と福島県の母校の中学で社会の教育実習をしている学生の授業を見学してきました。それぞれ、中学2年生と中学1年生の授業で、英語は&# […]

  • 2010年6月13日

書店プロジェクトの活動紹介

現代教養学科のStudents’ Activitiesの一つ、書店プロジェクトの学生は、大学内に書店を開店することを目指して、頑張っています。書店開店の場所も1号館に決定、準備に向けて、活動も加速度を増しています。その準備資金調達のために […]

  • 2010年6月13日

ユーラシアサロンへのお誘い

現代教養学科の学生によるユーラシアサロン運営委員会も、学科のStudents’ Activitiesの一つです。6月26日(土)14:00~16:00にブックレット『ボリショイサーカス』(東洋書店)の著者を囲んで、茶話会を行います。企画か […]

  • 2010年5月28日

望秀学寮より

          心配していたお天気もなんとか恵まれ、学寮研修は3日目を迎えています。1日目は、2年生が研修している東明学林に宿泊、2日目に1,3年生の研修先、望秀学寮に移動しました。  3日目の午前中は、学寮研修の目玉、プレゼンテーションです。消 […]

  • 2010年5月27日

学寮研修

卒業生の皆さんが学寮研修という言葉を聞いたら、懐かしくおもうでしょうか?昨日から3泊4日の学寮研修中です。今年は、学生数の関係から東明学林では、2年生が、望秀学寮では1,3年生が研修中です。例年通りのスピーチ、プレゼンテーション、English Ac […]

  • 2010年5月27日

特殊研究講座5月19日

 今年度前期の特殊研究講座は、「アウシュヴィッツー私の学生時代ー」と題して、アウシュヴィッツ・ビルケナウ強制収容所博物館で、ポーランド政府公認ガイドとしてお仕事をされている中谷剛氏のお話を伺うことができました。国際関係論ゼミで2年前にドイツ・ポーラン […]

  • 2010年5月27日

「職業とキャリアをみる目」の話

 学科専門科目でキャリア展開科目群に位置付けている「職業とキャリアをみる目」は、開講して3年目を迎えました。少しずつ、工夫をして授業を展開しています。例えば、ビジネス・マナーについての学びでは、きちんとしたマナーがなぜ必要であるかを学び、また、具体的 […]

  • 2010年5月21日

江戸東京博物館を見学研修

 現代教養学科では、国内社会調査として今年度、東京を取り上げて研究することになりました。これは実際に東京について調査し、レポートをまとめ、単位を修得するだけでなく、コスモス祭で研究発表をするということまで視野に入れてすすめます。4月に概要説明を行い、 […]

  • 2010年5月20日

『Viva Arte』(Vol.4)が出来ました

お待たせしました! 今回は待ち遠しい方もたくさんいらっしゃる「劇団四季」による公演です。 英語の原作を読んだり、化粧品会社に問い合わせをしたり、今回も担当の学生が頑張って作ってくれました。 参考になる情報が満載ですよ。 演目の中には、原作のある作品が […]