- 2016年6月6日
教科書図書館見学(グローバル・スタディーズの3ゼミ)
志摩ゼミ(国際関係論)は、他のグローバル・スタディーズのフフバートルゼミと粕谷ゼミといっに江東区にある教科書図書館に行ってきました。 水曜日の昼休みと三限の授業時間を使って、道中、大急ぎで見学に行ってきました。急ぎ大学に戻った後は、特殊研究講座で、イ […]
志摩ゼミ(国際関係論)は、他のグローバル・スタディーズのフフバートルゼミと粕谷ゼミといっに江東区にある教科書図書館に行ってきました。 水曜日の昼休みと三限の授業時間を使って、道中、大急ぎで見学に行ってきました。急ぎ大学に戻った後は、特殊研究講座で、イ […]
みなさんこんにちは。現代教養学科3年の齋藤と申します! 私は先月の4月3日から、アメリカのボストンにある昭和ボストン校に留学に来ています!初めは新しい生活になれることに精一杯の毎日でしたが、1カ月が経った今、やっと自分の生活スタイルも出来上がり、充実 […]
皆さん、こんにちは!シムゼミ3年の木崎です。 私たちシムゼミ3年生は、2月の中旬に昭和女子大学で開催されたNPO法人「アジアの新しい風」主催の交流会の司会・進行役を務めさせていただきました! この交流会では、タイとベトナム出身の留学生6名が「私が見た […]
皆さん、こんにちは。志摩ゼミの三年の中村です。 私たちは一月上旬に港区にある「外交資料館」に行きました。 今回は特別に映画「杉原千畝」の参考資料である『諜報の天才 杉原千畝』(文庫版『杉原千畝 情報に賭けた外交官』)の著者である白石仁章さんに案内して […]
こんにちは。志摩ゼミ3年の大島です。 先日、外交資料館に行ってきました。 外交資料館には、日本のさまざまな外交資料が保管されています。 今回、私たちは白石さんという方にある外交官のお話を伺いました。 また、条約書などの貴重な展示の解説もしていただきま […]
皆さん、こんにちは!またまた現代教養学科3年の松下です。 今回、昭和ボストンからの便り・第三弾としてのブログでは、12月6日・7日に開催されたSHOWA祭の様子をお伝えしたいと思います。 SHOWA祭とは、Wingごとに様々な日本文化を紹介する昭和ボ […]
こんにちは。 現代教養学科2年の松田です。 先日、地域研究(欧州)の授業で「正教会の文化を知る」をテーマに都内を回りました。 正教会はキリスト教の宗派の1つで、ロシアや東ヨーロッパを中心に信徒がいます。 ■ブルガリア料理 まず私たちは、東ヨーロッパの […]
こんにちは!現代教養学科3年の松下です。私は半年間の留学プログラムに参加して、現在昭和女子大学ボストン校で生活をしています。 私がお届けするブログは第二弾になりますが、今回は11月26日のThanksgiving Dayについてお伝えします。 Tha […]
こんにちは、志摩ゼミの三年の佐藤です。 先日、永田町にある「憲政記念館」で開催されている特別展「戦後復興への道のり吉田茂・鳩山一郎」を見学してきました。 (チラシは衆議院ホームページより) 、 […]
こんにちは、現代教養学科2年の齋藤です! 10月の末に、私たちは「Thematic Workshop in Social Studies」という英語による発信力を高める授業で、「農業女性能力向上」コースに参加されたエチオピア、モザンビーク、ベナン、ニ […]