TAG

ゲスト講師

  • 2024年5月28日

授業紹介【アート・マネージメント】アーティストの安達裕美佳さんにお話をうかがいました

現代教養学科の専門科目である「アート・マネージメント」は、前・後期1年間の授業を通して文化芸術に関する学びを深め、その成果として受講生全員でアート・イベントや展覧会、ワークショップ等を開催する授業です。今年度はアーティストの安達裕美佳さんのアート・イ […]

  • 2024年2月14日

授業紹介【社会問題概観】数多くの多様性が当たり前に身近にあることに慣れよう!

シム先生の担当する「社会問題概観」は、受講生がそれぞれ興味のある社会の現象や問題を考察して発表し、その発表を踏まえて全員で議論を行う形態の授業です。後期の第14回目の特別授業では、東京大学大学院情報学環特任助教の武内今日子先生にお越しいただきました。 […]

  • 2024年1月9日

【村井ゼミ】講談社の方をお招きしました!

こんにちは、現代教養学科・村井ゼミの近森です。 私たち村井ゼミは「マス・コミュニケーションの今後を創造する」ことを目的に、マスコミ業界への提案を行っております。広報部に続く第4弾として、12月20日(水)に出版社「講談社」で長年編集の仕事をされ、現在 […]

  • 2023年11月8日

授業紹介【メディアをみる目】内閣の広報活動ってなに?~政府の情報が私たちに届くまで~

みなさんこんにちは! 現代教養学科1年の井口流依です。 今回は現代教養学科1年生の必修科目である「メディアをみる目」(担当教員:西川順子)で、ゲスト講師の方をお招きしました。「我が国の国際社会における広報活動~内閣広報官としての活動からの教訓~」とい […]

  • 2023年8月2日

授業紹介【社会をみる目】?を!にするワクワク授業体験

現代教養学科では、必修科目として「社会をみる目」の授業が行われます。この授業は、高校までの教科書に基づいた内容を教わるのとは大きく違い、教科書はなく正解も定まっていない授業です。教育、学校、就活、婚活、犯罪、宗教、権力など様々なテーマについて学生同士 […]

  • 2023年7月27日

授業紹介【メディア・コミュニケーション論】映画業界で仕事をされてきた梶原美幸さんがご講演

3年の賀来です。先日、7月14日(金)の「メディア・コミュニケーション論」の授業では、これまで複数の映画業界でご活躍されてきた聴講生の梶原美幸さんにご講演いただきました。梶原さんは、ニュース番組制作のアシスタントやアメリカ留学の経験を経て、今以上に女 […]