TAG

地域連携

三軒茶屋・世田谷区を中心に、地域と連携して行っている活動を紹介します。

  • 2024年7月30日

【古市ゼミ】こまじいのうちの感想

7月17日水曜日に、ゼミの時間を使って、地下鉄メトロ南北線・本駒込駅を降りて、徒歩10分ほどのところにある「こまじいのうち」(現、NPO法人居場所コム)に視察に行ってきました。 https://www.ibasho-com.org/komajii/ […]

  • 2023年9月11日

【地域貢献】世田谷区の小中学生に動画作りを教えてきました

現代教養学科教員の村井です。8月30日(水)、世田谷区総合教育センターで、現代教養学科の3年生1人、1年生2人と、小中学生に動画の撮影や編集のテクニックを教える講座を実施しました。 参加した現代教養学科の学生たちは、学科のプロジェクトで動画作りを行っ […]

  • 2015年5月25日

現代教養学科の学生活動の紹介がありました!

こんにちは! 現代教養学科1年の大下と三寶(さんぼう)です。 先日5月20日の授業『現代教養入門』で「現代教養学科の地域・学生活動紹介」がありました。 大学前の国道沿いの花壇にお花を植える「ポケットガーデン」や、三宿で開催される地域イベント「世田谷パ […]

  • 2014年6月10日

現代教養学科学生の地域活動&Student Activity紹介

現代教養学科には、1年生が通年で必修の『現代教養入門』という授業があります。『現代教養入門』は、「現代教養とは何か」について学ぶ授業です。 5月28日(水)は「現代教養学科学生による地域活動とStudent Activityの紹介」を行いました。これ […]

  • 2014年2月14日

いちごPJ現地活動報告

2014年2月11日(火)大雪の後の祝日の朝は、少し肌寒くはありましたが好天になりました。 この日は、現代教養学科学生が取組んでいる現代ビジネス研究所昭和デザインオフイスのPJ活動である通称「いちごPJ」の活動を現地で行いました。 UPSHOWAで募 […]

  • 2013年2月13日

現代教養学科創設10周年記念

昭和女子大学 人間社会学部 現代教養学科創設10周年を記念して企画された「10年の歩みとこれから」は、2013年2月9日(土)17:00~20:30、本学世田谷キャンパスで開催されました。参加人数は、教職員29名(現代所属16名、その他13名)、卒業 […]

  • 2012年6月23日

サクランボの季節は楽しい!

CLA Shop Prelude Project委員会では、6月23日(土)に昭和女子大学で開催された「三茶子育てフェスタ」にて、恒例のサクランボ販売を実施しました。山形県鶴岡市櫛引町の産直あぐりさんの協力で、昨日出荷されたサクランボが昼前に到着。「 […]

  • 2012年5月8日

朝日新聞朝刊(5月6日/東京版)に活動が紹介されました!

世田谷美術館のカフェが3月31日に新たにオープンしました。 カフェの名前は「カフェ・ボーシャン」。 ボーシャンはブルターニュ地方の画家で、カフェはブルターニュ名物のガレットが食べられます。 現代教養学科の有志9名で、運営会社(世田谷サービス公社)と一 […]