• 2023年2月28日

【学寮研修】2年次後期 東明学林で学寮研修!

昭和女子大学では宿泊研修プログラムとして「学寮研修」があります。東明学林(神奈川県)と望秀海浜学寮(千葉県)という宿泊施設で、学科ごとに学生の主体性や協調性を養うべく実施されます。今年度はコロナウイルスの影響もあり日帰りで実施されました。今回は東明学 […]

  • 2023年2月13日

管理栄養学科のキャリア支援活動

大学3年生の就職活動が本格化し始める時期ですが、管理栄養学科4年生の就職活動の経験を2,3年生と共有するための報告会を3回に分けて開催しました。 早期からの準備が必要な公務員、病院への就職に焦点を絞った内定者報告会では、各5名の4年生が登壇し、準備の […]

  • 2023年2月10日

「合格おめでとうございます!」

「合格おめでとうございます!」 皆さんと陰で支えてくださったご家族等の方々に、心からお祝いを申し上げます。 さて、今の皆さんはどのような「夢」を描いていらっしゃいますか? 管理栄養士の国家資格を取得して、傷病者の栄養サポートをしたい。新しい食品を開発 […]

  • 2023年1月31日

【講義紹介】基礎栄養学実習(2年生後期)

今回は2年生後期に開講されている基礎栄養学実習のご紹介です。 基礎栄養学実習では、食品成分の計算とその評価を通じて、必要な栄養を摂るための食材選びや、なぜその栄養素が必要とされるのかを学んでいきます。 今年は、「菜食主義食の栄養評価」をテーマにしまし […]

  • 2023年1月28日

【学生の活動】輝け健康美プロジェクトのご紹介

食健康科学部では健康デザイン学科、食安全マネジメント学科、管理栄養学科の3学科の2年生以上の学生が参加して行う輝け健康美プロジェクトを実施しています。今回はそのプロジェクトの中から「黒玉ねぎレシピ・販売開発協同プロジェクト」に参加した学生の紹介です。 […]

  • 2022年12月28日

星ゼミの食育普及活動のご紹介

今回は星ゼミの活動のご紹介です。   こんにちは!星ゼミです。 星ゼミでは、地域での食育普及活動を中心にゼミ活動を行っています。 先日参加させていただいた、地域の子ども食堂では、自作したおやつに関する紙芝居と、食育かるたで遊びました。 紙芝 […]

  • 2022年11月5日

管理栄養学科ホームカミングデーと講演会のご案内

昭和女子大学では11月12日(土)、13日(日)に第30回秋桜祭を開催します。 今年度は事前登録などの入場制限を設けずに対面で開催します。 管理栄養学科では11月12日(土)に卒業生の皆様あるいは卒業生同士の交流する機会として ホームカミングデーを企 […]

  • 2022年10月22日

「管理×グローバル」シリーズ 国際DOHaD学会に参加して

今回は管理栄養学科の小西香苗先生が8月に参加された 国際学会の様子についてご寄稿いただきましたのでご紹介します。 2022年8月27日から31日までの間、カナダのバンクーバーにて開催された 第12回国際DOHaD※学会に参加しましたので、その様子をご […]