- 2021年3月2日
【研究室紹介】佐川研究室(調理学分野) ~塩味について~
管理栄養学科で、「調理学」や「給食経営管理論」などを担当している佐川敦子です。 今年の4年生の卒論テーマは、「アクアガス加熱による殺菌効果の検討」や「ジビエ肉の最適加熱条件の検討」などでしたが、今回は「塩味の感じ方」のテーマについて紹介します。 減塩 […]
管理栄養学科で、「調理学」や「給食経営管理論」などを担当している佐川敦子です。 今年の4年生の卒論テーマは、「アクアガス加熱による殺菌効果の検討」や「ジビエ肉の最適加熱条件の検討」などでしたが、今回は「塩味の感じ方」のテーマについて紹介します。 減塩 […]
2020年度は新型コロナウイルスの感染が拡大し、世の大学生は思うように学ぶことのできない毎日が続いたのではないでしょうか? 本学では、前期は講義科目に限らず全ての授業でオンライン授業を実施しましたが、やはり実験実習は実際に手を動かしてこそ学ぶものが多 […]
12月に入り朝晩の冷え込みが厳しくなって参りました。今年はコロナウイルス感染予防のため、道行く人のほとんどがマスクをつけているからか、インフルエンザ罹患者数は少ないそうです。思わぬコロナ効果ですが、これからさらに気温・湿度共に下がってまいりますので、 […]
昭和の泉(学園内の庭園)の金木犀が香り、さわやかな過ごしやすい季節となって参りました。 先月9月10日に昭和女子大学は100周年を迎えました! 在学生の皆さんの中には、「昭和女子大学が創設されたのは5月」と思っている方も多いのではないでしょうか。実は […]
管理栄養学科 小西香苗 准教授 WEB「Care Net」に研究論文が紹介されました。 西洋的な食事パターンとは異なる健康的な日本の食事パターンが、日本人女性の抑うつ症状と関連しているかに関して調査し、Public Health Nutrition誌 […]
管理栄養学科で臨地実習の担当教員をしております調所(ちょうしょ)です。本日は臨地実習のご紹介と先日行われた特別講義についてご報告をします。 「臨地実習」って何だろうと思われる方も多いと思います。 簡単にいうと、病院や保健所など学外の現 […]
皆さま、こんにちは。 管理栄養学科で入試関連の担当教員をしている小西です。去る7月19日(日)に第2回オンライン受験相談が開催されました。前回の6月よりも多い15名の高校生がご相談に来てくださいました。前回に引き続き、教員と在学生がペアになって高校生 […]
管理栄養学科で、化学、生化学、化学実験、生化学実験を担当している川崎です。専門基礎科目として主に1年生に教えています。管理栄養学科の教員らしからぬ体型(メタボ)なので、大好きなお菓子を食べては見つかり学生に怒られています。 子供のころから生き物が大好 […]
管理栄養学科で、食品衛生学や食品加工学を担当している桝田です。 昭和女子大学では、現在もオンライン講義が継続しており、前期も折り返しを迎えたところです。今回は、あまり表には出ない?オンライン講義動画が学生へ届くまでの工程をご紹介していきます。あるいは […]
みなさま こんにちは。 教員の小西香苗です。私が主催しているLINEグループ「めざせ病院栄養士」には既に病院栄養士として働いている先輩、就活中の4年生や3年生まで、この3年間で約120名あまりが参加しています。COVID-19の影響が深刻な病院にて医 […]