- 2024年12月17日
 
2年生が東名学林へ学寮研修に行きました
管理栄養学科2年生は神奈川県の東明学寮に行ってきました🌳 今回の学寮研修は管理栄養学科としての学びを深めながら楽しい学寮研修を作りあげる「楽学両道」を目標としていました。 また、2年生にとって初めての宿泊をする研修であり、東明学林と […]
管理栄養学科2年生は神奈川県の東明学寮に行ってきました🌳 今回の学寮研修は管理栄養学科としての学びを深めながら楽しい学寮研修を作りあげる「楽学両道」を目標としていました。 また、2年生にとって初めての宿泊をする研修であり、東明学林と […]
11月末の栄養教育論各論に、JA東京中央会の皆様がゲストスピーカーに来てくださいました。 お題は「東京の農業」🥕🥦 みなさんの食べている野菜はどこで採れたものか分かりますか? なぜ地産地消が良いと言われているのでしょうか? そんな疑問を、東京で農業を […]
管理栄養学科伊藤研究室では日本植生史学会第39回大会において、 4年生の学生4名が縄文時代の食文化に関する研究発表を3題(ポスター2題、口頭発表1題)行いました✨ タイトルは「縄文時代に利用が推定されるマメ類とシソ属の栄養価分析と評価」(ポスター発表 […]
管理栄養学科1年生の最近の様子です✨ 後期にはいり専門科目の実習・実験を行っています。 「食品学実験」では還元糖の定量を行っています。 また、「給食基礎実習II」では […]
管理栄養学科では秋桜祭中の11月9日にホームカミングデイを開催し、多くのOG、退官された先生方に来校していただきました🎉🎉🎉 今回はOG3名の方に、「病院の栄養管理体制」、「読売巨人軍のスポーツ栄養」、「笑いと健康」について話をしていただきました。 […]
東京も急に秋らしくなり年末近づいてきました。 管理栄養学科の4年生は、卒業研究の追い込みの実験、論文作成や卒業研究発表会の準備、国試に向けた模試・・・・と忙しくとも充実した日々のようです。 休日も大学で学生の姿をみかけることがあります。来春には大きく […]
管理栄養学科3年生の最近の様子です。3年生後期これまで学んだ知識の実践として病院実習に3週間、保健所実習に1週間、大学を出て学びにいきます。 写真は、保健所実習の事前・事後指導の写真です。スーツを着ている学生はこれから学びに出るところ、私服の学生は実 […]
後期授業も佳境にはいってきました。 2年生は生化学実験、食品衛生学実験、解剖生理学実験、と実験だけでも週に3日午後行っています。 写真は生化学実験で牡蠣からグリコーゲンを抽出し、糖分析を行う実験、 食品衛生学実験で食品から微生物を分離する実験の写真な […]
栄養教諭履修者は4年次後期に、教職のまとめとなる「教職実践演習」という授業があります。大学の4年間で学んだ、教職科目を含むあらゆる学習知と、栄養教育実習等から得られた栄養教育・食育に関する指導力の一層の統合を図り、確かで豊かな実践的指導力をもった教師 […]
管理栄養学科 ホームカミングデー&講演会のお知らせ🍁🍁🍁 昭和女子大学では11月9日(土)、10日(日)に第32回秋桜祭を開催します! https://swucosmos.wixsite.com/cosmos2024 管理栄養学科では11月9日(土) […]