• 2016年1月20日

第1期生・アメリカ留学便り ~アラバマ大学 11月編・その1~

<授業の予習・復習、自習は何をしていますか> リーディング・ライティングの授業では特に予習復習をすることはないのですが、ライティングのテストの添削が結構大変で時間を費やすことが多かったです。文法の授業ではわたしの苦手な単元が3つ続いたセッ […]

  • 2016年1月6日

第2期生・韓国留学便り ~国民大学校 11月編・その3~

<テスト対策はどのようなことをしましたか> 韓国語は、先生が問題をワークから中心に出すとおっしゃっていたので、ワークを徹底的に復習しました。 分からないところはバディーに分かるまで教えてもらいました。英語が二人一組でペアになり、英語の対話 […]

  • 2016年1月1日

第6期生・韓国留学便り ~ソウル女子大学校 11月編・その2~

<テスト対策はどのようなことをしましたか> 쓰기試験では毎日習う文法はその日のうちに習得できるよう、授業が終わってから宿舎に戻ってすぐ復習をするようにしました。また、夜は次の日までの課題を終わらせ、予習をしました。そうすることで、テスト前 […]

  • 2015年12月30日

第6期生・韓国留学便り ~ソウル女子大学校 11月編・その1~

<テスト対策はどのようなことをしましたか> 教科書と副教材を何度も見直して、授業内で配られた復習プリントを繰り返し解いた。何度もしていると、自分がどの文法が苦手なのかということがわかってくるので、何度も繰り返し問題を解くことが大切だと感じ […]

  • 2015年12月25日

第6期生・中国留学便り ~上海交通大学 11月編・その2~

<テスト対策はどのようなことをしましたか> まずどの教科も単語を一通り読めて、書けて、意味も使い方もわかるようにしました。総合は文法事項を確認しました。視聴は授業で見た動画の問題が出るということだったので、スクリプトと動画を見て意味を理解 […]

  • 2015年12月23日

第5期生・中国留学便り ~上海交通大学 11月編・その1~

<テスト対策はどのようなことをしましたか> テスト対策は中国語の勉強ではなく、発音の理論や古代文学の記述テストがあったため、それらを中心に勉強しました。今回は一番力を入れて勉強したのは現代漢語です。現代漢語はそれなりの成績でしたが、他の教 […]

  • 2015年12月18日

12月12日(土)オープンキャンパス

12月12日(土)のオープンキャンパスでも、国際学科のブースに、多くの高校生と保護者の方が訪れました。 高校3年生の方が多かったですが、2年生もいました。ブースを訪れた高校生が学びたい外国語は、アジア言語では、韓国語、中国語、そして新しく始まるベトナ […]