- 2016年4月6日
第2期生・スペイン留学便り ~アルカラ大学アルカリングア 1月編・その4~
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 新しい文法やよりナチュナルなスペイン語の言い回しが求められるようになってきているので、文法などの練習問題の反復と、ホストファミリーとの会話や、先生との会話を通して語彙を増やしていきたいです。 […]
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 新しい文法やよりナチュナルなスペイン語の言い回しが求められるようになってきているので、文法などの練習問題の反復と、ホストファミリーとの会話や、先生との会話を通して語彙を増やしていきたいです。 […]
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 2016年になり、留学生活も残りわずかとなってきました。B1にレベルが上がり、内容理解も苦労することも多いと思います。したがって授業のときには人に教えるつもりで授業に取り組んでいきます。また […]
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 前年同様、復習に重きを置いた形で取り組みたいです。やはり予習をするよりは、授業で習った単語や言い回しをステイ先の家族に話したり、友達と雑談する中に交えて話していた方が定着という意味でも遥かに […]
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 今年は、去年に増してより積極性を持って授業に参加したいと思います。留学生活も折り返し地点を通過したので、帰国の際に後悔が残ることのないように何に対しても積極性を持って取り組みたいと思っていま […]
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 昨年度年末から語学堂が始まり、引き続き週5日みっちり韓国語の授業を受ける日々が続いています。語学堂が始まり、約1ヵ月経ち、語学堂の授業の雰囲気にも少しずつ慣れてきたので、今は授業中、積極的に […]
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 冬休みに入って去年の末から語学堂が始まりました。初めて扱う文法も毎日たくさんあり、難しい単語もかなり増えてきているので、毎日寮に帰ってきたら復習の時間は必ず設けるようにしています。そして、次 […]
3月11日(金)に付属中学3年生のための体験授業がありました。今回のテーマは「韓国ってどんな国?」。皆さんはお隣の国、韓国についてどれくらい知っていますか。韓国の首都はどこ?人口は何人?どんな宗教?など基礎的な情報からはじまり、韓国の地域および主要都 […]
国際学科で韓国語を勉強している1年生は去る3月5日から3週間の短期語学研修のため、淑明女子大学へ発ちました。 淑明女子大学はソウルの中心部にある歴史ある大学で、韓国の各分野で大活躍する女性を多く輩出した大学として有名です。学生たちは主にTOPIK4級 […]
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> 今年は語学堂の授業も難しくなり、大学の講義も再び始まるため、去年以上に予習復習に力を入れたいと思います。特に、去年英語の講義を受けたことで、韓国の英語の授業レベルについていくことがいかに難し […]
<今年はどのように授業に取り組んでいきますか> だんだんと中国での授業にも慣れてきたので来学期は授業中の発言を積極的にしていきたいです。去年も少し発言していましたが、自分の答えに自信がなくびくびくしながら答えていました。でも私は口語を鍛え […]