CATEGORY

日文便り

  • 2020年1月15日

日本語教育能力検定試験に3名合格!

<日文便り> こんにちは。日文で日本語教育を担当している植松です。 本日はとても嬉しいお知らせがあります! 2019年10月に実施された日本語教育能力検定試験に、学生3名が合格しました!! 3名のうち1名は大学院生、2名は学部生です。1人 […]

  • 2020年1月8日

卒業論文提出日

〈日文便り〉 雨が降る寒い日となった本日は、 大学生活4年間の集大成でもある卒業論文の提出日でした。 皆、どことなく緊張して落ち着かない様子。 それぞれの想いが詰まった卒業論文、 私たちもその重みをしっかりと感じながら大切に受け取ります。 提出を無事 […]

  • 2019年12月17日

教職座談会を行いました(その2)

〈日文便り〉 12月14日(土)、教職に就いている卒業生を招き、教職履修者との座談会を行いました。 後輩に自身の経験や教員としての想いを熱く語る卒業生と、 熱心に耳を傾け、次々と質問をする在学生という非常に充実した時間となりました。 今回は講師として […]

  • 2019年12月16日

教職座談会を行いました(その1)

〈日文便り〉 12月14日(土)、教職に就いている卒業生を招き、教職座談会を行いました。 前半は司会者との質疑応答、後半は数名のグループに分かれての座談会というスタイルで、 教育実習時代の思い出や教員採用試験、現在の仕事などさまざまな話を聞きました。 […]

  • 2019年12月10日

SWU×TUJ交流企画「頭と体を使って楽しむ狂言講座」を開催しました

<日文便り> こんにちは。日本文化発信プロジェクト担当の山本です。 日本文化発信プロジェクトは、日本語日本文学科で行っているプロジェクト活動で、日本の文化を外国人にわかりやすく紹介する取り組みです。今日は、先月11月27日に行われた「頭と体を使って楽 […]

  • 2019年12月4日

留学生向け日本語クラスの紹介

<日文便り> こんにちは。日文の植松です。 今日は私が担当する留学生を対象とした日本語科目を紹介したいと思います。 私が担当しているのは、【話す】スキルの養成が中心の科目です。 今期は受講生のニーズに基づき、授業計画の中の「ストーリーを話す」を拡大す […]

  • 2019年11月29日

黛まどか先生主催の句会

〈日文便り〉 槍田良枝先生のご担当「創作B(俳句・短歌)」では、俳句の歴史や基本を学び、句会を行います。 授業の一環として、11月28日(木)3限、客員教授・黛まどか先生主催の句会が開催されました。 ※黛まどか先生は現代を代表する俳人であり、2016 […]

  • 2019年11月28日

日本語教育海外実習報告会が行われました

〈日文便り〉 11月27日(水)お昼休みに、日文開設「日本語教育Ⅱ(日本語指導実践(3)海外)」の 報告会が行われました。 この実習は、ベトナム(ハノイ)・韓国(ソウル)・インドネシア(ジョグジャカルタ)にある 協定大学の日本語実習プログラムです。 […]