- 2023年10月17日
授業風景 演習ⅡC(上代文学)紹介
<授業風景> 上代文学ゼミでは、今からおよそ1300年前に成立した『古事記』や『日本書紀』、『万葉集』を読んでいます。どのゼミよりも少ない人数ですが、3年生の5人のゼミ生は前・後期の2回の発表に取り組む中で、卒業論文のテーマを決めて行きます。 後期授 […]
<授業風景> 上代文学ゼミでは、今からおよそ1300年前に成立した『古事記』や『日本書紀』、『万葉集』を読んでいます。どのゼミよりも少ない人数ですが、3年生の5人のゼミ生は前・後期の2回の発表に取り組む中で、卒業論文のテーマを決めて行きます。 後期授 […]
インスタグラムで始まった「日文生ブックリレー」をブログでも掲載しています。 今回で第44回目です。 日文公式のインスタグラムでは、学科の行事や学生の活躍も随時、アップしています! 是非覗いてみてください。 日文アカウント:@swu_nichibun_ […]
<講演会のお知らせ> 日本語日本文学科では、学生のアンケート結果をもとに学外から著名な特別講師をお招きし、日文の専門領域についてお話しいただく機会を設けています。 「日文講演会」と呼んでいるその取り組みは、昨年度からスタートしました。 今年度は、東京 […]
<日文便り> 9/29に日文のキャリア委員主催「内定者座談会」をおこないました。 既に内定先が決まっている4年生からお話を聞ける会で、毎年の恒例イベントになってきました。 今回もZOOMで開催し、少人数のブレイクアウトルームでお話をしていただきました […]
<学生の声> 10月の1週目が過ぎいよいよ朝晩の冷え込みが深まって来ましたね。 振り返ると、毎年太陽と競うように降り注いでいた蝉時雨も、今夏は夕立となることが多かったように思われます。 炎天下、労働に精を出していた方や、更なる熱気を求めてイベントへ向 […]
<日文便り> 卒業生のUさんが教授室に来てくれました! 以下、Uさんから届いたメッセージです✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 学生時代の恩師にお会いしてきました。 お忙しい中お時間を割い […]
<キャンパス便り> みなさん、こんにちは!日文ブログスタッフ3年のM・Yです🦊 今回は、10月2日(月)からスタートする図書館での展示について紹介させていただきます! 私は昨年度、リーダーズアカデミーという学科横断型プロジェクトに参加していました。 […]
9/25本学非常勤講師であり、フリーアナウンサーの堤信子先生をお招きして「5分間スピーチトレーニング」を開催しました。 全員で行った発声練習。 12月に本学で行われる「全国大学ビブリオバトル2023」はもちろん、就活・研究発表会などで求められる「伝え […]
<日文便り> 10月28日(土)に第11回昭和女子大学公開講座が開催されます。 今年度は「「話し合い」を解体する」という題目で、会話データの分析の手法から、日常生活の「話し合い」を見直していく内容です。 学校や職場などの日常的な場で、友達や同僚と人間 […]
日本語日本文学科には書道部に所属する学生が多く、日々研鑽を積んでいます。 ご指導くださっている本学非常勤講師の板橋聡美先生(雅号:板橋茜溪)から、この度、第47回毎日女流書展で受賞したとの報告がありました。 「第47回毎日女流書展」 会期:2023年 […]