- 2022年8月5日
文学データベース「Gale Literature」説明会
7月22日(金)の午後に文学データベース「Gale Literature」説明会を「情報サービス演習B(情報検索)」の授業中に実施しました。この授業は図書館司書免許の必修科目です。 当日は、対面、またはオンラインで、授業を履修していない学生や他学科 […]
7月22日(金)の午後に文学データベース「Gale Literature」説明会を「情報サービス演習B(情報検索)」の授業中に実施しました。この授業は図書館司書免許の必修科目です。 当日は、対面、またはオンラインで、授業を履修していない学生や他学科 […]
2022年8月6日(土)にシンポジウムが開催されます。 こちらのシンポジウムには日本語日本文学科の教授である近藤彩先生が登壇します。 以下、概要です。 ——————— […]
あれは、今から30年前、1992年5月、私が山口県の女子高の教師だったころの事。現代国語の授業で取り上げた宮沢賢治の詩「永訣の朝」や小説「風の又三郎」に対する感想の中に「共通語では表現しきれない、そこに生きる人の息遣いや心持がつたわってくるような気が […]
昭和女子大学日本語日本文学科と世田谷区立下馬図書館のコラボ企画第二弾! 児童文学作家の新藤悦子氏の講演会を開催します。 「ものがたりを作る、という仕事 -好奇心と意志と、そして少しの勇気の持ち方について」というタイトルで、作家になるまでの経緯や、物語 […]
<日文便り> みなさん、こんにちは! 前回紹介をした在学生が受験生だった頃の夏の過ごし方、Part2です😃 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸 私が受験生の時の勉強方法と過ごし方について紹介したいと思います。 参考になれば嬉しいです! 私は、文系3科目(国語、 […]
日文では在学中に、様々な資格取得に挑戦できます。 今回は、日本語教育修了証取得を 目指している日文生にインタビューしました☺️ ★日本語教育 NIさん(2年生) Q:資格を取得しようと思ったきっかけは? A:『日本語』が大好きだからです。 日本語の魅 […]
<受験生のみなさんへ> いよいよ、明日オープンキャンパスが開催されます❗ 日時:7月24日(日) 10:00~15:00 お申込みは↓から! https://exam.swu.ac.jp/campus/c_ocan2 ★学科説明会★ ※オンラインから […]
昭和女子大学の書道部は、 日文科目の「書道実習Ⅰ」「書道実習Ⅱ」を担当している板橋先生顧問の元、 日々書の道を究めるべく、部員同士切磋琢磨しております。毎年秋桜祭でも活躍しています。 本日はそんな書道部の快挙をご紹介します🤗 この度、第46回毎日女流 […]
7月も下旬となり、これから夏本番ですね🌞 受験生の皆さんの中には、この夏は今まで以上に集中して受験勉強に取り組む予定! という方も多いのではないでしょうか? 今回は日文の学生に受験生だった頃の過ごし方を聞いてみました! 📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚 皆 […]
<授業風景> こんにちは。日文の植松です。 今学期も日本語学校の初級留学生を対象とした日本語教育実習が始まりました。 この授業では、大学に2名の初級留学生を呼び、グループごとに45分間の授業を実施します。 初日はアイスブレイクです。 学習 […]