- 2019年8月6日
日本文化発信プロジェクト 留学生との意見交換会
〈受験生の方へ〉 こんにちは。 日本文化発信プロジェクト担当の山本です。 このプロジェクトは、日本の伝統芸能の一つである狂言の魅力を 外国の方に伝えることを目的として活動しています。 この活動も今年で4年目となりましたが、毎年夏に留学生との意見交換会 […]
〈受験生の方へ〉 こんにちは。 日本文化発信プロジェクト担当の山本です。 このプロジェクトは、日本の伝統芸能の一つである狂言の魅力を 外国の方に伝えることを目的として活動しています。 この活動も今年で4年目となりましたが、毎年夏に留学生との意見交換会 […]
<受験生のみなさんへ> みなさん、こんにちは! 日文キャラクターのさくらです。 いよいよ夏本番ですね! 今月は2回、オープンキャンパスを開催いたします。 日 時:8月17日(土)・18日(日) 10:00~15:00 ★学科の企画★ 学生による学科紹 […]
〈日文便り〉 7月14日、梅雨の中祇園祭前祭の宵々々山を見学した。 京の都の疫病退散を願い、869年に行われた祇園御霊会が祇園祭の起源とされる。 今年はその始まりから1150年。 夏の訪れを告げる「コンコンチキチン」の祇園囃子が響きわたり、 通りには […]
〈受験生の方へ〉 高校の「国語」の先に、どんな「専門の学び」が開けるのか。 今回は私の担当分野、「日本語学」からちょっとだけ、 「”専門の学び”って、どんなことやっているの?」ということをご紹介しようと思います。 私は日本語学・文法担当なんですが、「 […]
<受験生のみなさんへ> みなさん、こんにちは! 日文キャラクターさくらです。 オープンキャンパス開催のお知らせです。 日 時:7月21日(日) 10:00~15:00 ★学科の企画★ 学生による学科紹介 時間 10:45~11:00/13:45~14 […]
<日文便り> 日本語日本文学科では後期のオープンキャンパスに合わせて公開講座を開催します。今回の講演 題目は「会話の構造を科学する。」です。ご登壇の先生方はお二人とも「会話データ分析」の 研究者。普段の何気ない「会話」を科学する興味深い分野です。 以 […]
〈授業風景〉 今年は梅雨らしい毎日が続いていますね。 梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。 今回は、3年生の「中古文学ゼミ」の授業についてご紹介します。 ************************************************ […]
〈日文便り〉 前回に引き続き、 「中日大学生友好交流大会」に参加した学生の声をお届けします。 ************************************************************** 4月29日から5月6日まで、中 […]
〈日文便り〉 コースプロジェクトBとして昨年度からあたらしく始まった児童文学プロジェクトは、 「子どもたちと本をつなぐ」という目標のもと、 ①家庭や教育現場で活用できる実用的で魅力的なブックリストの作成 ②子どもたちへの読み聞かせ を目指し、活動して […]
〈日文便り〉 ■児童文学プロジェクトとは? 日本語日本文学科の専門科目「コースプロジェクトB」として、 昨年度からあたらしく始まった児童文学プロジェクトは、 「子どもたちと本をつなぐ」という目標のもと、 ①家庭や教育現場で活用できる実用的で魅力的なブ […]