• 2019年6月21日

オープンキャンパスのお知らせ

<受験生のみなさんへ> みなさん、こんにちは! 日文キャラクターさくらです。 オープンキャンパス開催のお知らせです。 日 時:6月23日(日) 10:00~15:00 ★学科の企画★ 学生による学科紹介 時間 10:45~11:00/13:45~14 […]

  • 2019年6月20日

第2弾!一人文学館

〈日文便り〉 先週の土曜日、甲府にある山梨県立文学館に行ってきました。(個人的に) 山梨県立文学館では今月23日まで、太宰治生誕110年の特設展が行われています。 そして15日には、安藤宏先生と川島幸希先生による「太宰治・著書と資料をめぐって」 とい […]

  • 2019年6月11日

学寮便り 望秀学寮最終日

望秀学寮最終日は、双六の競技会・評価会を行いました。     競技会の様子。 他の班が作成した双六でゲームをすることによって、 その班のテーマである作品への興味や理解が深まったのではないでしょうか。 班によって様々な仕掛けやルールを設定しており、競技 […]

  • 2019年5月30日

学寮便り 望秀学寮3日目

望秀学寮3日目の本日は、労作活動を行いました。 昨日までの雨が嘘のような晴天の中、 1年生は海岸清掃、3年生は花の種まきを行いました! <1年生> 一生懸命、海岸清掃をする1年生。 広い範囲での清掃活動でしたが、皆さん真剣な様子で労作活動 […]

  • 2019年5月29日

学寮便り 東明学林2日目

学寮2日目が始まりました。 今年の学科独自の研修プログラムは『名作の出版広告の作製』。 近代文学の名作を予め読み、それらを「出版物」としてどう世の中に 打ち出していくかを考え、研究対象としてみていた近代文学のちがう側面 を探ります。 中島敦『名人伝』 […]

  • 2019年5月29日

学寮便り 望秀学寮2日目

望秀学寮2日目の今日はキャリア講座が開催されました。 1年生は「新聞の読み方」、3年生は「自己分析」というテーマで行いました。 <1年生>    真剣に新聞の記事を読む1年生。 グループワークの様子。 最後は学生の発表を行いました。 &l […]

  • 2019年5月28日

学寮便り 望秀学寮1日目

5月28日(火)より望秀学寮が始まりました。 学寮初日の本日は、避難訓練、係打ち合わせ、導入集会などを行いました。 導入集会では各係のチーフより、目標の発表がありました。 1年生と3年生で協力をして、目標を達成できるように頑張ってください! 導入集会 […]

  • 2019年5月28日

学寮便り 東明学林1日目

〈学寮便り〉 2年生の東明学林学寮研修がはじまりました。 バス研修では、あいにくの雨にみまわれましたが 学寮に着く頃には天気は少し回復し、雨のおかげか ベランダからのぞむ山々の緑が一層色濃く美しく見えました。 バス研修では神奈川近代文学館に行きました […]

  • 2019年5月21日

授業風景「日本語教育Ⅱ(音声と音声指導)」

〈授業風景〉 今回は、日本語教育Ⅱ(音声と音声指導)についてご紹介します。 音声学や音韻論と聞いた時、どのようなことを学習するのか、 受講生も事前に授業の計画であるシラバスを読んできたとしても、 あまりイメージを持てないまま1回目の授業に参加している […]