TAG

授業紹介


  • Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xb235947/swu.ac.jp/public_html/content.swu.ac.jp/wp-content/themes/the-thor/inc/front/archive_controller.php on line 55
    新着順

  • Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/xb235947/swu.ac.jp/public_html/content.swu.ac.jp/wp-content/themes/the-thor/inc/front/archive_controller.php on line 74
    人気順
  • 2024年5月31日

2023年度 ヨーロッパ歴史文化演習記③

歴文2年の大川陽向です。 2024年3月に実施されたヨーロッパ歴史文化演習の中から、ヴェネツィア大学での講義についてお伝えします。 まずは、今回の合宿で一番楽しみにしていた、ヴェネツィア大学での講義を万全の状態で受けることができて本当によかったです。 […]

  • 2024年5月30日

2023年度 ヨーロッパ歴史文化演習記②

歴文2年の竹内美月です。 2024年3月8日(金)に羽田を出発し、ローマ、フィレンツェ、ヴェネツィアを周り、15日(金)に羽田へ戻る旅程でヨーロッパ歴史文化演習が実施されました。今回はその中でも印象に残ったヴェネツィアでの訪問先についてお伝えします。 […]

  • 2024年5月29日

2023年度 ヨーロッパ歴史文化演習記①

こんにちは!歴文4年の田端ひなのです。 3月8日から15日に行われた「ヨーロッパ歴史文化演習」の現地での演習に参加しました。 本プログラムでは1日目にローマ、2日目と3日目にフィレンツェ、4日目と5日目にヴェネツィアへ赴き、イタリア3都市それぞれの風 […]

  • 2023年8月21日

【授業紹介】「伝統芸能実習」に参加したTUJ学生からコメントをいただきました

8月1日から8月3日までの3日間、夏季集中講義「伝統芸能実習」が行われました。   国指定重要無形民俗文化財『相模人形芝居』の保存団体である下中座の方々から直々にご指導いただき、人形浄瑠璃の三人遣いの実技を習得した上で、学生がオリジナルのシナリオを作 […]

  • 2022年8月5日

【授業紹介】「伝統芸能実習」が行われTUJ学生との交流も深まりました

8月1日から8月3日までの3日間、夏季集中講義「伝統芸能実習」が行われました。 国指定重要無形民俗文化財『相模人形芝居』の保存団体である下中座の方々から直々にご指導いただき、人形浄瑠璃の三人遣いの実技を習得した上で、学生がオリジナルのシナリオを作り、 […]

  • 2022年7月28日

学科の学生が授業を紹介します!「地域観光学概論」

皆さん、こんにちは。 歴史文化学科2年のYです。 歴文の講義紹介、今回は【地域観光学概論】を紹介したいと思います。 この科目は前期と後期に開講されている歴史文化学科の専門科目です。 前期では「海外」、後期では「日本国内」に焦点を当てて様々な地域の観光 […]

  • 2022年5月25日

学科の学生が授業を紹介します!「デジタル情報論」

皆さんこんにちは! 今回歴文の講義紹介ということで、デジタル情報論についてブログを書くことになりました、歴史文化学科2年海老原です。 デジタル情報論は歴文2年生の必修授業です。デジタル情報論を受講する歴文生のなかには、「これは私の興味のあることじゃな […]

  • 2020年2月16日

【授業紹介】日本近現代史料解読・後期

こんにちは!松田忍です。本日は「日本近現代史料解読」の授業紹介をします。 ・ 「日本近現代史料解読」は歴史学研究に欠かせない歴史史料の扱い方を教えているのですが、「史料を解読する」といっても2種類の意味があります。 ・ まず1つ目の意味。それは史料に […]

  • 2019年6月12日

【授業紹介】日本美術史基礎

・ 日本美術史教員の鶴岡です。私の担当する選択必修科目である「日本美術史基礎」について、受講生の音羽さんがレポートしてくれました。 ・ こんにちは!歴史文化学科3年の音羽です。 今回は鶴岡明美先生の「日本美術史基礎」について紹介します。 この授業は日 […]

  • 2018年11月21日

伝統文化の現場で年賀状を書きました!

こんにちは、歴文2年のM.Mです! 本日は「伝統文化の現場」の授業についてご紹介致します。 この授業は、民俗、仏教、神道、美術、服飾、といった各伝統文化に携わるスペシャリストに二週に渡りお越しいただき、実技や座学を通して学んでいく、歴文ならではの、歴 […]