- 2022年8月23日
大学院生活文化研究専攻 模擬授業および進学相談会のお知らせ
生活文化研究専攻では、2年制および1年制の両コースにおいて、8月27日(土)13時30分から、下記の通り、大学院の模擬授業と進学相談会が開催されます。 来場もしくはオンラインどちらでも可能ですので、大学院をお考えの方は、ぜひご参加下さい。 <概要> […]
- 2022年8月22日
新任の三野行徳先生にインタビューしました!②
皆さん、こんにちは。 今回は歴史文化学科3年生が、三野行徳先生にインタビューをしました。①に引き続き、インタビューの内容を紹介します! ―「三野先生が監修していらっしゃる展示についてお聞きしました。学生に向けて、ご紹介をお願いいたします。」 京都文化 […]
- 2022年8月22日
新任の三野行徳先生にインタビューしました!①
皆さん、こんにちは。 今回は歴史文化学科3年生が、三野行徳先生にインタビューをしました。 ―「三野先生のご専門を教えてください。」 三野先生「アーカイブズ学と歴史学(日本近世史・日本近代史)が専門になります。他には、図書館や博物館についても、勉強して […]
- 2022年8月17日
8/20(土)のオープンキャンパスの事前受付が始まっています!
皆さん、こんにちは。 オープンキャンパス(2022年8月20日(土)開催分)の事前予約が始まっています。事前予約をすることで、8月20日のオープンキャンパスに来場することができます。 学科説明会や個別相談等をとおして、学科での学びや学生生活など、受験 […]
- 2022年8月17日
2022年7月のオープンキャンパスに参加しました
皆さんこんにちは。西洋美術史ゼミ3年の岸結菜と福島瑞稀です。 2022年7月24日(日)のオープンキャンパスで開催された、歴史文化学科の体験コーナーについてご紹介します! 今年の来場型オープンキャンパスの体験コーナーは、事前予約なしで参加が可能でした […]
- 2022年8月5日
【授業紹介】「伝統芸能実習」が行われTUJ学生との交流も深まりました
8月1日から8月3日までの3日間、夏季集中講義「伝統芸能実習」が行われました。 国指定重要無形民俗文化財『相模人形芝居』の保存団体である下中座の方々から直々にご指導いただき、人形浄瑠璃の三人遣いの実技を習得した上で、学生がオリジナルのシナリオを作り、 […]
- 2022年7月28日
学科の学生が授業を紹介します!「地域観光学概論」
皆さん、こんにちは。 歴史文化学科2年のYです。 歴文の講義紹介、今回は【地域観光学概論】を紹介したいと思います。 この科目は前期と後期に開講されている歴史文化学科の専門科目です。 前期では「海外」、後期では「日本国内」に焦点を当てて様々な地域の観光 […]
- 2022年7月21日
学寮研修が行われました!
こんにちは。歴史文化学科1年クラス委員です。 歴史文化学科では7/13、14の2日間で、学寮研修が行われました。 今回の記事は、1日目の学寮研修についてレポートします。 当日の朝は雨でしたが、望秀海浜学寮に到着した頃には雨がやみ、海岸に出向くことがで […]
- 2022年7月13日
学科動画2022「アーキビストとは?」
皆さん、こんにちは。 歴史文化学科では、2022年度からアーキビスト課程をスタートしました。アーキビストは紙媒体やデジタルを含む記録を未来へ残す、歴史や文化とも関連の深い仕事です。 授業では、アーカイブズ学概論・理論・史料論・情報論・デジタルアーカイ […]