- 2015年12月27日
2015年を写真とともに振り返る~後半~
こんにちは、松田です。 「2015年を写真とともに振り返る~後半~」です。8月以降の写真をアップしていきたいと思います。 ここに挙げたのは、あくまで松田が関わったアクティビティです。学科全体ではもっとたくさんの企画が走っていましたよ~。 ・ ・ 20 […]
こんにちは、松田です。 「2015年を写真とともに振り返る~後半~」です。8月以降の写真をアップしていきたいと思います。 ここに挙げたのは、あくまで松田が関わったアクティビティです。学科全体ではもっとたくさんの企画が走っていましたよ~。 ・ ・ 20 […]
原爆被害者団体の史料を整理する被団協文書整理会を2013年度から続けてまいりました。約50名の学生の作業のもと、史料整理は順調に進んでおりまして、もんじょ箱の数も90箱を超えています。この夏も1年生を中心に多くの学生が名乗りをあげてくださって、生の史 […]
こんにちは、松田忍です。 「ネットでオープンキャンパス!~昭和女子の歴文ってどんな学科?~ その5」です。 これが最終回となります。 ・ ・ 歴文生はなにを学ぶか?~Cさんの場合~ 小野寺:みんなはさ、今は2年生だけど今年の4月からゼミに入って、それ […]
こんばんは。松田忍です。 植松先生の記事「浜松通訊(4)~根上がり松~」お読みになりましたか。植松先生はかねがねただ者ではない(!)と思っていましたが、折れた松の枝をもらいうけ木地師にお願いして香合をつくるとか、どれだけ趣味人なんだ笑 ま、こんな先生 […]
こんにちは、松田忍です。 おかげさまで8月の被団協文書整理会は多くの学生の協力のもと無事終了いたしました。 史料整理の成果も相当上がったと思っております。詳細はこちらをご覧下さいませ。 ・ ・ さて9月にも引きつづき被爆者運動に関わる史料整理会を開き […]
こんにちは、松田忍です。 歴文生が多数参加する被団協文書整理会に、新聞記者の方が取材にいらしたということを8月2日の歴文ブログ記事に書きました。早速中国新聞社が記事にしてくださったようです。ネット版の記事はこちらです。ご覧くださいませ。 昨年までたく […]
こんにちは、松田忍です。 夏休みに入り、今年も被団協文書整理会がスタートしました。今年は昨年より多い19名の学生・OGのみなさんが参加する予定となっています。被爆者運動関連史料の整理を主宰しているノーモア・ヒバクシャ記憶遺産を継承する会(継承する会) […]
第1回歴文読書会(仮称)を8月8日に開きました! 夏休みが始まる前に「ざくざくと新書を読みたい学生、読書会をやってみたい学生は集まれ~!」と学生に声をかけたところ、1年生が13人も集まりました。7月中に準備会を開きまして、新書ラインナップ12冊を松田 […]
こんにちは、松田忍です。 8月5日~6日に被団協文書の史料整理会をおこないました。 被団協とは、日本原水爆被害者団体協議会の略称です。被爆者の数も年々減少していき、戦後の被爆者運動そのものを「歴史として」きっちりと残しておく必要があるのではないかとい […]